【きらきら栄養士通信】ふわふわ椎茸えびしんじょ event_note2022.11.23 皆さんこんにちは😃 いかがお過ごしでしょうか? 今回はまごはやさしいの「し」を使った料理のご紹介です。 前回は栄養素の紹介をしたので、今回は椎茸の種類について説明しますね。 【椎茸の種類🍄】 椎茸は大きく分けて「冬菇(どんこ)」「香菇(こうこ)」「香信(こうしん)」の3つの種類に呼び分けられています。 「冬菇」 傘が開ききらないうちに収穫したもので、亀の甲羅ような模様や傘の色が薄いものは様々な気象条件が揃った時にだけ収獲できる高級品とされています。 「香菇」 冬菇と香信の中間サイズで、冬菇ほど丸く無く開きすぎていない物を言います。 「香信」 傘が全体的に平たく開いたもので厚みがそれほどない物を言います。 いろいろな料理に使いやすい特徴があります。 料理や用途で使い分けてみましょう! 前回は椎茸の肉詰め焼きのご紹介でしたので、今回のレシピは椎茸えびしんじょをご紹介します。 2回とも詰め物系ですが、今回のレシピは食感が特徴的で、ふわふわで美味しいのでぜひ作ってみてくださいね!😋 【レシピ】椎茸えびしんじょ🦐 〈作り方(4人分)〉 椎茸 8個 えび 6匹(今回は殻付きを使用) はんぺん 2枚 卵 1個 醬油 小さじ1 塩胡椒 少々 片栗粉 小さじ1 小麦粉 適量 揚げ油 適量 ①椎茸の軸をとり、軸はみじん切りにし、ボウルに入れる。 ②えびの殻、背ワタをとり料理酒に10分ぐらい浸し臭みをとる。 臭みが取れたら、キッチンペーパーで水気をふきとる。 微塵切りにしボウルに入れる。 ③ボウルにはんぺん、卵、塩胡椒、醬油、片栗粉を入れ良く混ぜる。 ④椎茸に小麦粉をふり、混ざったら椎茸に具材を詰める。 椎茸に入りきらないものは、団子状にしておく。 ⑤最後にもう一度小麦粉をふる。 ⑥揚げ油が温まったら、狐色になるまで揚げて完成。 まごわやさしいの動画も是非ご覧くださいね!