ピロリ菌専門外来:ヘリコバクターピロリおよびピロリ菌感染胃炎について

以下の項目に当てはまる方はいらっしゃいませんか?

  • 幼少期に上下水道が完備されていない衛生環境下で育った
  • 過去にピロリ菌の除菌治療を受けていた経験がある
  • 慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍と診断されたことがある
  • 家族や身近な人でピロリ菌に感染したことのある人がいる

上記の項目に1つでもあてはまる方はピロリ菌に感染している恐れがあります。 ピロリ菌に感染すると胃痛や胃もたれ、嘔吐、食欲不振などの症状が現れます。このような症状をお持ちの方は早めに医療機関を受診しましょう。 また、ピロリ菌は保菌者の7割が無症状であると言われています。例え症状がなくても上記の項目があてはまる方、少しでも不安のある方は是非当院にご来院下さい。 当院では日本ヘリコバクター学会認定ヘリコバクターピロリ感染症認定医である院長自ら除菌の治療にあたっております。

ピロリ菌感染診断について

 当院では各種のピロリ菌感染診断を行っております。
 ピロリ菌の感染診断は原則胃カメラ後に施行されます。理由として胃カメラで胃内にピロリ菌関連の疾患(胃癌、萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など)を認めた場合に初めて感染診断を行います。除菌ありきの考え方ではなく病気ありきの考えです。もし胃癌を発症している患者様に胃カメラをせずに除菌だけ行った場合・・・その結果は簡単に想像できると思います。
 そのため「ピロリ菌が心配」「家族にピロリ菌感染がいる」といった理由でピロリ菌の検査のみ行うことは健康保険の適応にはならず、自費での検査になります。健康保険内で行うためには必ず先または同時に胃カメラ検査を行う必要があります。自費の検査でも良いという場合は当院でも自費での検査を行っておりますが、ヘリコバクターピロリ感染症認定医の院長としては胃カメラをきっちり行ってからの除菌をお勧めしております。当院では胃カメラ検査と同時にピロリ菌の検査が行えますので患者様の負担が少なくすみます。
 他院で3ヶ月以内に胃カメラを実施されている方は結果をお持ちいただければ保険適応内でのピロリ菌の検査が可能です。 またピロリ菌の検査を実施してからピロリ菌陽性であれば胃カメラを行いますと言った希望の患者様もおられますが、胃カメラ前なのでピロリ菌の検査は自費になります。さかのぼっての保険適応はできません。ご注意ください。

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)について

 ピロリ菌とは胃の粘膜に生息するらせん形の細菌です。正式名称は「ヘリコバクター・ピロリ」と言います。胃の中は強い酸である胃酸が分泌されているため細菌は生息できないと考えられていましたが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を産生し局所的に胃酸を中和することで生存しています。

原因

 感染経路は主に環境因子(住んでいる環境)と接触因子(口から入るなど)が挙げられます。従来は環境因子が重要視されていましたが、社会衛生環境の改善により環境因子は減少しております。最近では接触因子のうち家庭内感染が主であると考えられており、感染は一般的に幼少期(5歳以下)に起きると言われています。ピロリ菌が胃内に入っても成人は胃酸などの防御機能が発達しているため感染は成立しませんが、幼少期は防御機能が未成熟なため感染が成立しやすいと考えられています。成人では日常生活ではピロリ菌に感染することはほとんどないと思われます。父親、兄弟に比べて母親からの感染が主体であることが疫学的研究で証明されています)。

年代別ピロリ菌感染率参考:2014年5月-2016年12月までにNPO法人二十歳のピロリ菌チェックを推進する会(ハタピの会)より

症状

 ピロリ菌に感染すると胃炎が生じます。胃炎が持続し、様々な要因が加わることで多くの疾患が引き起こされます。ピロリ菌感染は、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、萎縮性胃炎、胃癌、過形成性ポリープ、機能性ディプペプシア、免疫性(特発性)血小板減少性紫斑病、鉄欠乏性貧血、慢性蕁麻疹などと関係しております。胃癌に関しては、ピロリ感染者の約10%が発症すると推定されています)。

 

検査

 ピロリ菌の診断には内視鏡検査(胃カメラ)を用いて行われる侵襲的検査法(迅速ウレアーゼ試験, 組織鏡検査法、培養法)、内視鏡を用いない非侵襲的検査法(尿素呼気試験、抗ピロリ抗体検査、便中ピロリ抗原検査)があります。複数の検査法を組み合わせることにより診断精度が上がります。 当院では迅速ウレアーゼ試験、組織検鏡法、培養法、尿素呼気検査、血液および尿による抗ピロリ菌抗体検査、便中ピロリ菌抗原検査とすべてのピロリ菌検査の施行と評価が可能です。

治療

 ピロリ菌の除菌は内服治療によって行われます。制酸剤、抗菌薬2種の3剤の組み合わせを1日2回、7日間服用することで除菌されます。近年、新しい制酸剤が開発されることで除菌効率が上昇し、1次除菌(初回の除菌)では92.6%、2次除菌(初回の除菌が失敗し2度目の除菌)では98.0%が成功すると言われています3)。 ピロリ菌の除菌には2次除菌までは保険が適応されますが、そのためには胃カメラ検査が必須になります。胃カメラ検査、ピロリ菌感染が証明できる検査の両方がそろって初めて保険診療となります。また検査が半年以上前の場合などは再検査をお願いすることがございます。 ピロリ菌の除菌により胃癌のリスク軽減が言われていますが、年齢によるリスク軽減効果の差があることが考えられており、今後の報告が待たれるところです。ピロリ菌を除菌することで胃癌にならないわけではないので除菌後の定期的なフォローは必要です。 当院では日本ヘリコバクタ―学会認定ピロリ菌感染症認定医である院長が責任もって診断治療を行います。当院での除菌をご希望される患者様でピロリ菌陽性がわかっている方は検査結果をご持参ください。

1) Weyermann M, et al : Am J Gastroenterol 104(1) : 182-189, 2009. 2) 杉山敏郎 : MEDICAL TECHNOLOGY 45(7) : 690-695, 2017. 3) Murakami K, et al : Vonoprazan, a novel potassium-competitive acid blocker, as a component of first-line and second-line triple therapy for Helicobacter pylori eradication : a phase Ⅲ, randomized, double-blind study. Gut 2016 Mar 2

ピロリ菌の検査・除菌できます!

当院で実施可能なピロリ菌の検査
検査名特徴感染診断除菌判定
迅速ウレアーゼ検査胃カメラの際に実施します。使用できる使用できない
尿素呼気検査外来で検査可能ですが、絶飲食が必要です。使用できる使用できる
便中抗原検査絶飲食はいりませんが、自宅で採取する必要があります。使用できる使用できる
血液抗体検査採血のみで検査可能ですが、除菌成功の判定には使いにくく、 除菌後にも陽性が続くことが問題になります。使用できる使用しにくい

ピロリ菌に感染した際の初期症状は胃痛や胃もたれなどのよくある症状であったり、時には症状がない場合もありますが、気づかず放置していると「胃がん」などの危険性の高い病気に繋がる場合があります。早めに受診し、治療をすることが大切です。少しでも不安のある方は、是非当院へご相談下さい。

よくある質問

ピロリ菌の検査は希望すれば受けられますか?

保険診療の場合、希望のみでは受けることは出来ません。  直近3ヶ月以内に胃カメラでピロリ菌の感染が疑われる所見があること、胃バリウム検査で胃潰瘍・十二指腸潰瘍が認められること、のどちらかがわかっている場合にピロリ菌の感染の検査を保険で実施できます。  そのためご希望される際には、検査結果など上記が証明できるものを必ずお持ち下さい。

健診の採血でピロリ菌が感染していると言われましたが、除菌は可能ですか?

可能ですが、当院では必ず胃カメラ検査を実施する必要があります。  ピロリ菌除菌には画像および検査でのピロリ菌感染の所見が必要になります。

胃カメラはどうしても受けたくないのですが、どうしたらよいでしょうか?

胃カメラを実施しない場合、自費診療では実施可能です。  しかしその際には、外来費用・処方費用のすべてが自費になり、さらに除菌判定の際の外来費用・検査費用も自費になります。  全てを含めておよそ2万円くらいかかるとお考え下さい。

ピロリ菌の除菌が終わったらもう何も心配いりませんか?

除菌がきちんとできている場合は、再度ピロリ菌に感染する確率はかなり少ないと考えられます。そのためピロリ菌自体の心配はほとんどないでしょう。しかし除菌後に胃炎の後(萎縮性胃炎)が残り、その部分から胃癌が発生することがあります。そのため除菌後は胃癌のチェックのために年に1回程度の胃カメラの実施をお願いしています。

著者
東長崎駅前内科クリニック 院長 吉良文孝
資格
日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
経歴
平成15年 東京慈恵会医科大学 卒業
平成15年 東京警察病院
平成23年 JCHO東京新宿メディカルセンター
平成29年 株式会社サイキンソーCMEO
平成30年 東長崎駅前内科クリニック開院
 
TOPへ