患者様の生活に合わせた診療スタイル
当院ではオンライン診療で様々な患者様のニーズにお応えしていきます。
現在は下記の対応をしております。
- 初診の診察
- 再診の診察
- 検査の結果説明
今後は大腸内視鏡の事前診察のオンライン化を予定しております。
便利なスマホやパソコンで患者様のお時間を大切に
診療から処方まで、みなさまのスケジュールに合わせた診療を
患者様の時間を大切に、便利なスマホアプリで予約・診察・会計・処方箋と
患者様のご都合に合わせ診療を行います。
当院でも遠隔診療を導入し待ち時間の解消や処方箋をスマホに送りお近くの薬局へお薬を受け取っていただき会計までと便利になります。
遠隔診療は本年の診療報酬改定でも最も注目度の高い分野です。遠隔診療を用いることで患者さんに利便性の高い医療を提供することが可能になります。東長崎にお住いの方のみならず椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住まいの方、豊島区、練馬区などの周辺地域にお住いのかたに利便性の高い医療を提供させていただきます。
2018 年度の診療報酬改定により「遠隔診療」は「オンライン診療」に名称が決定されました。患者さんの状況に応じ遠隔診療(オンライン診療)が適応できることがあります。みなさまのストレスの無い診察治療、ご都合に合わせた当院のご利用に便利です。
コロナウイルスの影響に伴う時限的要件の緩和(初診も対応しました)はこちら。
オンライン診療を始める
新規登録方法
オンライン診療ご希望の方はまず診察を受けた後、医師から手渡されたポストカードよりアプリをダウンロードしていただきます。アプリの新規登録画面よりメールアドレスとパスワードを登録していただきます。迷惑メールフィルターを設定されている方は「@curon.co」からのメールが受信できるようお願いいたします。
クリニックを登録します
- 新規登録を終えましたら再度アプリにてcuronにログインします。画面の「施設・医療機関一覧」の画面右下の「+」ボタンを押します。
- 医療機関番号 3bc8を入れるか QRコードの読み取りを行ってください。
- 成功しますと東長崎駅前内科クリニックが登録されます。
- 画面の案内に沿って、ご利用の同意・登録用画面の氏名、生年月日、住所などを入力していただきます。
アプリで問診
- オンラインでの問診は、前回医師が処方したお薬が切れる数日前に、curonよりチャット形式の問診票が配信されます。
- 簡単な質問ですので、ご回答をしていただきます。
アプリで診療
- オンライン診察は携帯端末のアプリ画面を開いた状態で行います。そのため電波状況の良い周りの静かな環境でご準備をお願いいたします。
- 先生とのお約束の時間にすぐにオンラインで診察ができるよう、お約束したお時間にアプリに開いて準備していただきます。
- 医師の準備が整いましたらアプリ画面を通じて診察が開始されます。
お支払いについて
- 診察終了いたしましたらお会計となります。
- 診療明細と代金等がcuron上で表示されます。
- 内容を確認の上、アプリ画面上でクレジットカード決済を行います。
- 初回のみ、ご使用になるクレジットカード情報を入力いたしますので診察時に手元に準備していただきます。
- 初回のみご登録いただきますと、次回からは情報入力の必要はございません。
- ご利用可能なクレジットカードはVISA・MASTERです。
- 使用に際し、システム利用料・アプリ利用料が診察料・処方料・配送料と別に1430円(税込)かかります。ご注意ください。
処方箋をお手元に配送
2~3日でお薬または処方箋と領収証が患者様のご住所に届きます。もし届かない場合は、お手数をおかけいたしますが当院までご連絡をお願いいたします。
現在は新型コロナウイルスの影響により、処方箋を薬局にFAXすることで直接内服薬をご自宅に郵送してもらうことが可能です。その際は内服薬の料金の他に薬局へ別途配送料をお支払いが発生します。
アプリをご利用にあたって
便利なオンライン診療curonをご利用するために必要な費用とアプリ使用環境がありますことをご了承ください。
配送・サービス料
オンライン診療で診察を受ける際、受診していただく度の患者様への自己負担金額は
- 診察料(初診再診料)、各種管理料、処方箋料
- 処方箋配送料(処方箋が発生した場合のみ)
- オンラインシステム料(システム利用料・通話料)(1100円税込)
- アプリ利用料(330円税込)(curonの運営会社である株式会社情報医療へお支払いいただきます)
新型コロナウイルスの影響により薬局へFAXを送ることで薬局からご自宅へ内服薬を郵送することが可能になりました。
その際は内服薬の郵送料が別途発生します。内服薬のお支払いは薬局とご相談下さい。
アプリの使用条件
使用する端末環境
curonアプリが対応している端末は、iPhoneかAndroidのスマートフォンのみです。PCやタブレットでは、curonでのオンライン診療は対応しておりません。
ビデオ通話を快適に使用するめに
オンライン診療は全てビデオ通話で行います。
快適なビデオ通話に必要な端末環境にしておく必要があります。
そのために快適な電波環境に加えiOS、AndroidそれぞれのOSバージョンを最新版に更新しておくことをおすすめいたします。
(バージョンが古いとビデオ通話ができない場合があります)
もし上記環境を整えてもビデオ通話ができない場合は support@curon.co サポートまでお問い合わせをお願いいたします。
オンライン診療を実施している例
- 採血結果(生活習慣病や肝臓診療など)を聞きたい。
当院では肝臓診療などで遠方からの受診の方が大勢いらっしゃいます。処方はないけれども採血の定期フォローをしている方に対し採血結果のみをお伝えすることをオンライン診療で行っています。
また生活習慣病の方も、処方はまだあるけど採血結果は早く知りたいという方に対しオンライン診療は相性がよい方法です。
- 病理検査結果(胃カメラ、大腸カメラで生検を実施した)を聞きたい。
当院では胃カメラでの生検結果、大腸カメラでポリープ切除結果をオンラインで説明をすることもできます。