さがった腸にアプローチ event_note2020.05.15 こんにちは。 「おなかの悩みから解放されることで人生を楽しく過ごせるお手伝いがしたい」 東長崎駅前内科クリニックメンバーの はまだ です。 ここ最近の状況で、運動不足になりがちな日々……。(言い訳です) ヨガもかれこれ2か月以上お休み中。 今まで動画はほとんど見なかった私ですが、この機会に動画を見てみると、いろいろあるんだなぁと。 今は、手軽そうなダンス動画を見て自宅で運動中です。 でも、息子たちには「おかあさん……。ドジョウすくいになってるよ」と冷たい目線だったり、 逆に大笑いされたり。 いいんですよ……。笑いが出るってことは素晴らしいんですよ……。 なんて、少し自虐的になりながらも、すこ~し運動しています(笑) そんな状況もあり、来院される方の中にも便秘の方も増えてきた印象があります。 というわけで、今日は腸の働きを助ける運動のご紹介です。 下垂した腸にアプローチ 私も触ってみてよ~く分かるのですが、腸が下垂している……。 下に垂れ下がっている状態なんです。 筋肉不足など色んな原因はありますが、この状態にアプローチする運動がこちら。 運動っていうよりも、起きるついでに…… 簡単ですが、意外と効果はあるような気がしています! ①仰向けなって、膝を立てましょう。膝の角度は90度くらいに。 ②腰の下に枕やクッションなどを入れて、腰を10㎝くらい浮かせましょう。 ③イメージとしては、頭の方に内臓が下がってくるような、傾斜が付くような感じで。 ④下腹部からおへそに向かって、腸を持ち上げるような感じで、優しくさすりましょう。 痛みを感じる場合は、無理せず。優しく優しくさすりましょう。 ⑤左右の腸も同じ感じで、優しくさすると効果的です。 一か所5回くらい、1~2分程度の短い時間でOKです! 朝起きたとき、夜寝る前に気軽に取り入れてみてくださいね。 効果やブログのご感想、こんなことを書いてほしいなどのご意見もお待ちしています♡ ↓↓ こちらまで 今日は、腸の動きを助けるアプローチのご紹介でした。 そうそう、クリニックで、新しく取り扱いを始めた腸活のサプリメント。 子供もOKなので、我が家でも試し始めました。またご紹介できたらと思います。 次回のスタッフブログは火曜日に更新します。 どうぞ、お楽しみに♡