少しずつ秋の気配を感じるようになりました🍁
秋が近づいてくると、条件反射のようにそろそろインフルエンザワクチン接種が始まるな〜と
そう感じるのもクリニックが6年目を迎えるからかもしれません😆✌️
もちろん東長崎駅前内科クリニック、今年もワクチン始めます!
10月2日よりワクチン接種開始です💉
✨予約不要でご来院ください
✨お子様も接種できます
✨大人も子供も一回3500円です
豊島区在住で65歳以上の方は区からの助成もあります!
詳しくはこちら↓
https://www.city.toshima.lg.jp/543/kenko/kenko/yobosesshu/1509171515.html
ではなぜインフルエンザワクチンを接種
した方がいいのか?
よくある質問にお答えします💁♀️
◼︎昨年も打ったのに、なぜ今年も打つの?
インフルエンザウイルスは常に少しずつ変異し続けていて、毎年違う型のインフルエンザが流行します🌪️
その年に流行ると予想される型に合わせて作られるので、ワクチンもウイルスの変化に合わせてアップデートが必要です!
また予防接種によって得たインフルエンザに対する免疫は最大6ヶ月程度で失われてしまうと言われているので、ワクチンは毎年打つことが大事になります🧑⚕️
◼︎ワクチンを接種したのに、感染する場合があるのはなぜ?
基本的にインフルエンザワクチンは感染を予防するワクチンではなく、発症を抑えるワクチンだからです
発症した場合には、重症化を防ぐ役割もあります💪🏻
ワクチンを接種したから何もしなくても大丈夫というわけではないので、うがいや手洗いの励行、マスクの着用や、流行時には人混みを避けるなど、基本的な感染対策が大切です。
◼︎子どもはなぜ2回打つの?
インフルエンザの場合は、13 歳以上になると一定の免疫が体の中にあると言われています
小学生までは 1 回の接種では十分な免疫を得られないので、2 回の接種が必要とされています
3~ 4 週間ほど間を空けて 2 回目を打つことが推奨されています💉
⚪︎6 カ月~ 3 歳未満… 0.25 ccを 2 回
⚪︎3 ~ 13 歳未満… 0.5 ccを 2 回
⚪︎13 歳以上… 0.5 ccを 1 回
インフルエンザワクチンは、ウイルスの病原性をなくした「不活化ワクチン」です。
不活化ワクチンは自然感染や「生ワクチン」に比べると、体の中にできる免疫が弱いため、追加接種が必要になるのも理由のひとつです☝️✨
当院でのインフルエンザワクチン接種についての詳細はこちら♡