ブログ

【きらきら栄養士通信】脂質異常症の食事療法について

皆さんこんにちは😃

梅雨に入りジメジメな季節が続いていますね💦

まだジメジメな季節が続きますが、無理せず頑張っていきましょ〜😆

 

さて、今回は前回の脂質異常症の病態に関連して、食事療法、脂質の種類についてお話していきたいと思います。

 

【脂質異常症のタイプ別食事療法】

 

・LDLコレステロールが高い方

肉の脂身や皮、内臓、乳製品、マーガリン等のトランス脂肪酸の多い加工食品は控えましょう

また、野菜、魚、大豆製品等を積極的に食事に取り入れましょう。

 

・中性脂肪が高い方

大盛りのご飯や、ラーメンの替え玉、お菓子、ジュース、清涼飲料水、お酒等は控えましょう。

また、青魚を食事に取り入れてみましょう。

お酒の適正量はお酒に関連する疾患も含め今後ご紹介しますね🥺

 

・HDLコレステロールが低い方

また、喫煙、肥満や運動不足もHDLコレステロール低値に繋がります。

 

検査数値別に食事の改善点等をご紹介はしましたが、基本的には主食・主菜・副菜がとても大切です。

これだけ食べておけば良いという食材は無く、色々な食材をバランスよく食べるようにしましょう。

 

 

【脂質の種類🧈】

・飽和脂肪酸

バターや肉類の油、パーム油、乳製品等が挙げられます。

摂りすぎるとLDLコレステロールが増加し、心血管疾患のリスクが増大します。

 

・不飽和脂肪酸

一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸に分けられます。

 

まずは一価不飽和脂肪酸について説明していきます。

一価不飽和脂肪酸・・・

オリーブ油・菜種油が代表的な物になります。

HDLコレステロールは低下せず、LDLコレステロールを低下させる働きがあります。

しかし多量に摂るのではなく、バターやパーム油、牛脂等の代わりに使ってみましょう。

 

続いて、多価不飽和脂肪酸についてはn-6系とn-3系に分けられます。

多価不飽和脂肪酸・・・

n-6系

大豆油・サフラワー油・ひまわり油・コーン油等の多くの植物油が該当します。LDLコレステロールを低下させる働きはありますが、摂りすぎると、HDLコレステロールの低下に繋がります。

 

n-3系

しそ油・えごま油・亜麻仁油、青魚に多く含まれるEPA、DHAが該当します。

中性脂肪低下や血管保護作用、抗酸化作用等があります。

 

 

次回は肥満症についてお話ししていきたいと思います☺️

お楽しみにー✨

 

また、当院では管理栄養士による栄養指導を行っています。

お一人お一人の状況に合わせてご相談可能です。

気になる方はぜひ、お気軽にスタッフにお声掛けくださいね。

※栄養指導枠が増えました!!下記をご参考にしてください。

【管理栄養士による栄養指導】

・日時

 月16:00

 水16:00

 木11:00、16:00

 金16:00

 土10:00、11:00

 

・所要時間

 初回30分、2回目以降20分

 

・料金(保険3割負担の方の場合)

 初回 780円

 2回目以降 600円

 

・予約方法

 受付や医師にお声がけ下さい

 ※医師の診察を受けて頂き、指導の指示のある方が対象となります。

 気になる方はスタッフまでご相談下さい。

TOPへ