こんにちは✨
9月に入ってだんだんと涼しい日が増えてきて、過ごしやすくなってきましたね。
今回は「まごわやさしい」の「や」野菜のレシピを紹介しますね。
紹介するレシピは五目飯です。食物繊維が豊富なレシピとなっています!
今回も栄養素を紹介するので、皆さんもぜひ作ってみてくださいね😊
【しめじの栄養素】
ビタミンB1・・・糖質の代謝や疲労回復をサポートします。
ビタミンB2・・・脂質の代謝や健康な髪や肌を作るのをサポートします。
オルニチン・・・肝臓の機能をサポートしたり、疲労回復、筋肉、骨を作るサポート、成長ホルモン分泌を促す作用があります。
カルシウムやカリウム、ポリフェノールの一種クロロゲン酸が含まれています。
食物繊維・・・食物繊維の一種βグルカンが多く含まれています。便通をよくしたり、動脈硬化、糖尿病、大腸がん等の生活習慣病の予防にも繋がります。歯ごたえもあり、満腹感も得られやすいですよね。
【人参🥕】
緑黄色野菜の仲間で食卓に彩りを添えてくれますよね。今回は色々な栄養素が含まれる中でβカロテンについて紹介したいと思います。
βカロテン・・・体内ではビタミンAに変換され、目や皮膚の健康を保つのに役立ちます。
また、抗酸化作用もあります。皮にも栄養素が多い為、剥かずにぜひ調理してみてくださいね。
【ごぼう】
ごぼうは食物繊維が多くて有名ですよね。他にもマグネシウムやカリウム、ポリフェノールの一種クロロゲン酸が含まれています。
今回はマグネシウムとクロロゲン酸について紹介していきますね。
マグネシウム・・・筋肉の収縮や、神経の伝達をサポートしています。
また、リンやカルシウムと共に骨の形成にも関わっています。
クロロゲン酸・・・悪玉コレステロールの減少等の効果が期待されています。
【切り干し大根】
切り干し大根は干してあるため旨みや栄養素などが凝縮されています。
生の大根に比べカルシウムやカリウム、葉酸、食物繊維が増加します。
特にカルシウムは生の大根の20倍にもなるそうです。
ぜひ、今回の食物繊維たっぷりメニューを作ってみてくださいね!
秋感じる🍂五目炊き込みご飯
<材料>
米 2合
切り干し大根 20g
人参 50g
ごぼう 50g
しめじ 1P
油揚げ 1枚
だし汁 適量
しょうゆ 大1
塩 小½
①米2合をだし汁適量としょうゆ・塩を加え、いつもの目盛りまで水加減をする。
②水に戻し、食べやすく切った切り干し大根と他の野菜を好みの大きさに切り、米の上に広げてスイッチを入れるだけ!
今回は、むし干大根(初めて購入しました!)を使いました。乾燥してから蒸した干し大根は甘みが強く、早く煮えるとのことです。味出しになる食材を使うとより、複雑で美味しくなると信じています。ツナ缶やさば缶、ベーコンなどで味変ができるところも、炊き込みご飯の醍醐味ですね。食欲の秋ですが、夏の疲れも残っているので、食べ過ぎには注意して秋の食材を楽しみたいですね!