便潜血検査で引っかかったら、どのくらい大腸カメラを急ぐの? event_note2021.01.26 ☆そもそも便潜血検査って? 便の中に血液があるかを調べる検査です。 普通は便の中に血液が混じっていないため陰性(ー)になりますが、血液が混じっていると陽性(+)になります。 便潜血検査で陽性になる確率は約5%です。 この5%の方の内、大腸ポリープ、大腸がんを含め何らかの異常がある人は40%と言われています。 ☆どんな病気が考えられますか? 大腸がん、大腸ポリープ、大腸憩室炎、痔、腸炎などが考えられます。 目で見て分かるような出血を起こしたり、急な便通異常、体重減少があるなど、急激な異変の場合、早期がんではなく、進行がんの可能性が非常に高いので、できるだけ早く大腸カメラを受ける必要があります。 ☆便潜血検査で陽性になったら? 医療機関を受診して、精密検査を受けることになります。 この場合の精密検査とは、大腸内視鏡検査(以下、大腸カメラ)です。 ☆便潜血陽性が出たら、どのくらい大腸カメラを急ぐの? 症状がなく便潜血陽性となった場合、痔やポリープがある可能性があります。腸の中のでこぼこ(ポリープ)と便がこすれて血が混じり、陽性反応が起こることがあります。 40歳を超えると大腸ポリープの発生率が高くなり、さらに年齢が高くなればなるほどポリープができやすく、大腸がんのリスクが高まります。40代以降の方は急がなくても、大腸カメラを受けることをお勧めしますが、すぐにポリープが癌化する場合はごく稀なことです。5年から10年かけてゆっくりと癌化していくため、便潜血陽性の場合は、慌てずにに消化器内科の受診をおすすめいたします。 またご家族やご親戚に大腸癌や大腸ポリープの方がいらっしゃる場合は、ご本人もポリープがある可能性がありますので、内視鏡検査を前向きにご検討下さい。 ☆便潜血陽性になったら、医療機関を受診しましょう。 当院はE-parkより「大腸内視鏡検査の事前診察」の予約をすることができます。(※当日の大腸カメラはできません。) 大腸カメラができる状態なのか、必要なのか大腸カメラを受ける前に必ず診察が必要です。 重度の便秘の方は事前に追加で下剤を飲んでいただき、排便コントロールする場合があります。 飲んでいる薬があり方、治療中の疾患のある方は、事前の診察の際にご相談ください。 大腸カメラをする必要があると診断されたら、診察の後に大腸カメラの予約と説明を受けます。 希望の予約まで1ヶ月前後お時間がかかってしまう場合がありますので、早めの来院や予定を立てられることをお勧めします。 説明を受けた方で、1ヶ月先の予定がわからない場合、後日電話で予約することができます。 まずは、一度ご相談にいらっしゃってみてくださいね。