胃カメラってどのくらい時間がかかるの? event_note2019.04.24 こんにちは。 「おなかの悩みから解放されることで人生を楽しく過ごせるお手伝いがしたい」 東長崎駅前内科クリニックメンバーのはまだです。 日中は少し汗ばんでくるような、あたたかな季節になりましたね。 来月には、豊島区の区検診の用紙が郵送されてくる方もいらっしゃると思います。 本音ではあまり気の進まない検査だけど、意を決して受けてみよう。 でも、そもそも検査の時間ってどれくらいかかるの? そのあとは、仕事とか予定は入れないほうがいい? 今日は、胃カメラってどのくらい時間がかかるの? というお話です。 意外にあっという間なんですね! よく言われます。 胃カメラの時間そのものは、大体5分程度です。 当院の胃カメラは鼻からをおススメしております。 口からカメラを入れるよりも舌の付け根を刺激しないので、オエッとなりにくいからです。 そのため鼻の処置を行います。 詳しくはこちらをどうぞ。 https://million-dream.sakura.ne.jp/higashinagasaki/blog/2414 検査の流れは、 問診票・同意書記入 ↓ 内視鏡室にご案内 ↓ 問診や同意書確認、ご不安な点をヒアリング 5分 ↓ 鼻の前処置 10分 ↓ 内視鏡開始 5分 ↓(麻酔使用された場合は麻酔が切れるまでお休み 30分~1時間) 診察 ↓ お会計 となります。 麻酔を使用されない場合ですと1時間程度、 麻酔を使用された場合ですと2時間程度でご帰宅となります。 午前中の検査ですと、午後からは余裕を持って予定が入れられます。 (※麻酔使用された場合は、細かい作業や車や自転車の運転は避けて下さい) 月曜は夕方の胃カメラも可能ですので、お仕事帰りなどの予定終わりにも。 意外と短時間で行える当院の胃カメラ。 新年度も少し落ち着いてきたこの時期に、ご自分の体と向き合うきっかけにしてくださいね。 今年は大型連休中の4月29日(月)、5月6日(月)は、内視鏡検査可能です。 どうぞご相談ください! 今日は、胃カメラってどのくらい時間がかかるの? というお話でした。 次回のスタッフブログは金曜日に更新します。 どうぞお楽しみに。