【予約に関するお問い合わせ】外来・内視鏡・健康診断などの予約はweb予約が便利です。
【お電話でのお問い合わせをする前にご確認ください】よくある質問を見て疑問が解決しないか確認する。
高血圧とは字の通り血圧が高い状態のことを意味します。 日本では、日本高血圧学会が、診療所・病院での測定で収縮期血圧が140mmHg以上かつ/もしくは拡張期血圧が90mmHg以上または家庭血圧が135/85mmHgの場合を高血圧としています。高血圧は動脈硬化を促進し、脳卒中、心疾患、腎臓病などの原因になりうることがわかっています。 高血圧には本態性高血圧症と2次性高血圧があります。 本態性高血圧は世に言う高血圧で、生活習慣病にふくまれます。塩分過剰摂取、肥満、飲酒、運動不足、加齢、ストレスなど様々な要因によって引き起こされます。日本人の場合は塩分過剰摂取が多いので塩分制限や運動などの生活習慣の改善がまず第一になります。生活習慣の改善でも血圧が下がらない場合に内服加療(降圧剤)が必要になります。降圧剤は中止が困難なケースが多く、単剤ではなく複数の薬剤を使用することがあります。 二次性高血圧は何らかの病気が原因となって起こる高血圧のことで、ホルモン異常などがあげられます。腎実質性高血圧、腎血管性高血圧、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、褐色細胞腫、睡眠時無呼吸症候群、遺伝性高血圧、薬剤誘発性高血圧などがあります。治療は原因となる疾患の治療が最優先となります。
血圧は時間帯や活動量によって一日の中でも刻々と変わります。日本高血圧学会では、起床時と就寝前(寝る前)の毎日決まった時間帯に測定するように勧めています。 起床時:起きて1時間以内、トイレをすませ、一息ついたあとに2-3回測定します。いつも大体同じような時間に同じような活動量になる事が多いので指標にしやすいです。血圧の数字は一番数値が低いもので結構です。 就寝前:入浴後1時間以上時間をあけて安静時に測定します。朝に比べ一日の疲れの影響やはかる時間のバラツキが生じるためできるだけ測定環境を同じようにする必要があります。 血圧計に関しては高級品を買う必要はありません。明かに故障しているのでなければ測定方法は手首でも肘でも構いません。同じ環境で同じ部位、同じ体勢で測定してください。そもそもの数値も大事ですが、日々の変化も重要ですので毎日の記録をとりましょう。 人間の血圧が厳重な管理下でも日々上下します。1日のみの血圧上昇で一喜一憂する必要はありません数日続けて血圧が高くなった場合に落ち着いて病院で相談して下さい。 血圧はたまに左右両方での測定も行って下さい。左右差が大きい場合には血管の異常の可能性ありますので専門的な検査が必要な場合があります。 また頸動脈エコーで動脈硬化の程度を調べることをお勧めしとております。
生活習慣の改善が第一ですが、それでも血圧が下がらない場合は薬剤治療(降圧剤)の適応になります。初診時の血圧が高値(例えば収縮期血圧190以上、拡張期血圧120以上など)の場合、頭痛、頭が重い(頭重感)など症状のある場合は生活習慣の改善と並行して治療を開始することもあります。 比較的若い方は拡張期血圧(下の血圧)が高値になりやすいので、収縮期血圧(上の血圧)がそれほど高くなくても油断はできません。
薬剤開始後は血圧の数値にもよりますが、1~2週間ごとに通院いただき、副作用のチェックや効果の確認をします。大きな問題がなく降圧が認められれば徐々に処方日数を増やしていきます。 通常は1種類から内服を開始しますが、状況に応じ2種類3種類と種類を増やす場合があります。単剤を増量するより種類を増やした方が効果が見込めるためです。 治療の経過観察の注意点として本態性高血圧症と診断されている方の中に2次性高血圧の方がいらっしゃる場合があるので、経過次第では2次性高血圧の検査を行うことがあります。その為に降圧剤の変更・中止などが必要なケースや総合病院への紹介が必要なケースがあります。
降圧剤の種類は主に下記の様な種類になります。それぞれを組み合わせながら適正な降圧をはかります。
遺伝的な要素以外にも、日々の生活習慣で血圧は大きく変動します。肥満、塩分過剰摂取、運動不足など解消できるものを解消していくことで高血圧の病状の進行を抑えることができます。 内服加療中の方も薬剤の増量などを回避することができるようになります。 生活習慣は高血圧以外にも糖尿病、高コレステロール血症など他の動脈硬化をおこしうる上記を引き起こす可能性があるので、そのような意味でも生活習慣改善は重要です。