目次
苦痛の少ない内視鏡検査で早期発見・早期治療を
新宿区で大腸カメラ(大腸内視鏡検査)をお考えの方へ。
大腸がんや大腸ポリープの早期発見には、定期的な内視鏡検査が重要です。
当院では、最新の内視鏡機器を使用し、鎮静剤や全身麻酔を用いた苦痛の少ない検査を提供しております。
近年では当院周辺の豊島区・池袋以外にも新宿区からの検査受診の方も増えております。
大腸カメラとは?検査の重要性について
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は、肛門から内視鏡を挿入し、大腸の粘膜を直接観察する検査です。
この検査によって、大腸ポリープや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)、大腸がんの早期発見が可能になります。
大腸カメラが必要な理由
大腸がんは、日本で増加しているがんの一つであり、早期発見が重要です。
- 自覚症状がないうちに発見できる:早期の大腸がんやポリープは症状がほとんどありません。
- ポリープ切除でがん予防が可能:大腸ポリープはがん化する可能性があるため、内視鏡で切除することで予防ができます。
- 便潜血検査だけでは不十分:便潜血検査が陰性でも、ポリープや早期がんが見つかることがあります。
新宿区で大腸カメラを受けるなら、当院の特徴
当院では、患者様が安心して大腸内視鏡検査を受けられるよう、以下の特徴を備えています。
① 鎮静剤や全身麻酔を使用した苦痛の少ない大腸カメラ
「大腸カメラは痛い、つらい」といった不安をお持ちの方も多いですが、当院では鎮静剤や全身麻酔を使用することで、眠っている間に検査を受けることができます。
② 最新の内視鏡システムを導入
当院では、高解像度の内視鏡システムを採用しており、小さな病変も見逃さずに発見できます。
また、NBI(狭帯域光観察)を用いたがんの早期発見にも対応しております。
③ 経験豊富な内視鏡専門医が対応
内視鏡検査の経験豊富な医師が検査を担当し、正確で安全な検査を行います。
④ 下剤の工夫で前処置の負担を軽減
大腸カメラを受ける際に必要な下剤の飲み方も、個々の患者様に合わせて調整。
飲みやすい味の下剤を使用し、院内での服用も可能です。
⑤ 土日・早朝の検査対応
お仕事で忙しい方のために、土日や早朝の検査も実施。
ライフスタイルに合わせた受診が可能です。
大腸カメラ検査の流れ
事前診察・予約
- 検査前に診察を行い、必要性や注意点を説明します。
検査前日・当日の準備
- 指定された食事制限や下剤の服用を行います。
検査当日(鎮静剤を使用)
- ベッドに横になり、鎮静剤を投与しながら検査を受けます。
検査後の説明
- 目が覚めた後、医師が検査結果を説明します。
- 異常があれば適切な治療をご提案します。
ポリープが見つかった場合
- 検査中にポリープを発見した場合、その場で切除することも可能です。
新宿区で大腸カメラをお探しの方へ:こんな症状があれば受診を
以下の症状がある方は、大腸カメラの受診をおすすめします。
- 便秘や下痢を繰り返す
- 便に血が混じる(血便)
- 急に体重が減った
- 腹痛やお腹の張りが続く
- 家族に大腸がんの既往がある
- 大腸ポリープ切除をしたことのある方
新宿区で大腸カメラを検討中の方へ:早めの検査で安心を
大腸カメラは、がんやポリープを早期発見し、治療できる重要な検査です。
当院では、患者様がリラックスして検査を受けられるよう、苦痛の少ない検査を提供しています。
新宿区で大腸カメラをご検討の方は、ぜひ当院までご相談ください。