【予約に関するお問い合わせ】外来・内視鏡・健康診断などの予約はweb予約が便利です。
【お電話でのお問い合わせをする前にご確認ください】よくある質問を見て疑問が解決しないか確認する。
目次
多くの方が肝酵素異常=肝機能障害と理解されている方が多いです。 しかし、それは誤りです。
肝酵素の上昇は、肝臓に何らかの影響があることを示すものですが、肝臓は強い回復力を持っているため、機能自体が直ちに低下するわけではありません。 肝臓は損傷を修復しながら機能を維持し続けます。
ですから、健康診断で肝酵素の上昇が見られても、すぐに肝機能障害と判断するのは早計です。
肝機能の評価は、様々な検査を実施する事で行います。
肝酵素異常を示す指標には以下のようなものがあります。
ASTは、体の多くの組織、特に肝臓、心臓、筋肉などに存在する酵素です。これはアミノ酸の代謝に関わり、組織の正常な機能に必須です。
血中のASTレベルが通常より高ければ、これらの組織が何らかの影響を受けていることを意味します。
肝臓に関しては、急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝などでASTレベルが上昇しますが、心臓病や筋肉障害でも上昇するため、肝臓の病気だけが原因ではありません。
ASTの数値だけでは肝臓の状態を正確に評価することはできません。他の検査値との総合的な判断が必要です。
ALTは、主に肝臓に存在する酵素で、アラニンの代謝に関与しています。
肝細胞が損傷すると、ALTが血中に放出され、その結果、血中のALTレベルが上昇します。これは、肝臓の損傷を示す指標として用いられます。
ALTレベルの上昇は、肝疾患の可能性を示唆しますが、ALTもまた筋肉損傷など他の原因で上昇することがあります。
通常、ALTとASTのレベルは同時に測定され、その比率も評価されます。これにより、肝臓疾患の可能性と種類をより正確に評価することができます。
γ-GTPは、肝臓や胆道系に存在する酵素で、特にアルコール性肝疾患や肝硬変、肝臓がんなどでレベルが上昇します。
γ-GTPの上昇は、肝臓や胆道系の異常を示唆しますが、過度の飲酒によっても上昇するため、必ずしも肝細胞のダメージを意味するわけではありません。
肝臓で代謝が行われた際にも上昇することがあるため、肝臓が正常に機能している証拠という捉え方もできます。
γ-GTPだけでなく、ASTやALTなど他の指標と合わせて総合的に評価します。
ALPは、肝臓、胆道、骨など体の複数の組織に存在する酵素です。
血中のALPレベルが通常より高い場合、これらの組織の障害を示唆します。
ALPレベルの上昇は、肝臓や胆道系の疾患、骨の疾患と関連していますが、その原因を特定するためにはさらなる検査が必要です。
ALPのレベルは、血液型や生理的状態(妊娠、成長期など)によっても変動することがあります。
肝機能の検査は、肝臓の基本的な機能、すなわち解毒や合成などが正常に行われているかを評価するためのものです。
肝臓は常に修復され、その機能を維持していますが、長期間の障害や急激なダメージが加わると、肝機能は低下し、最終的には肝硬変や肝不全に至る可能性があります。
肝臓内科医は、肝細胞の障害と肝機能の両方を評価して診断を下します。
肝機能の評価には、アルブミン、プロトロンビン時間、ビリルビンなどの指標が用いられます。
これらの指標は、肝臓の合成能力、解毒能力、および胆汁排泄機能の状態を反映します。
特にアンモニアのレベルは、肝臓がアンモニアを適切に処理できているかを示し、肝性脳症のリスクを評価するのに重要です。
これらの検査結果を総合的に評価することで、肝臓の機能状態を把握し、適切な治療方針を立てることが可能です。
肝炎ウイルスマーカーは、特定の肝炎ウイルスの感染状態を把握するための検査です。
これらの検査項目は、肝臓の健康状態をより詳細に評価するために用いられます。
肝臓疾患の診断、治療のモニタリング、さらには自己免疫疾患の診断にも関連する重要な指標です。
免疫グロブリンのレベルや特定の抗体の有無は、肝臓疾患の原因や種類を特定するのに役立ちます。
肝臓の数値に異常が見られた場合、すぐに深刻な状態とは限りません。
様々な要因を総合的に評価し、適切な診断と治療を行います。
落ち着いて専門医の診断を受けることが重要です。
当クリニックでは、採血検査だけでなく、腹部エコー検査やフィブロスキャン検査を通じて、肝臓の状態を総合的に診断します。