血便(赤い便)や下血(黒い便)の原因は?

血の混じった便・血便の原因について

血の混じった便の背後には、痔のような軽度の状態から、大腸がんのような重篤な状態までさまざまな理由が考えられます。
たとえ少しの血が便に混ざっているだけであっても、通常、健康な人がこれを経験することは稀です。
したがって、血の混じった便を発見した場合、消化器系に何らかの問題が生じている可能性が考えられます。
以下に、可能性のある症状や原因をいくつか示し、それに対する適切なアプローチを提案します。

鮮明な赤い便の理由

鮮明な赤い便は、血が新鮮で、出血から時間が経っていないことを示唆しています。
これは、肛門付近での出血が原因であることが一般的です。
最も一般的な原因は痔ですが、直腸がんなどが関与することもありますので、大腸の検査を受けることを検討しましょう。

濃い赤い便の理由

濃い赤い便が現れる主な疾患としては、感染性の大腸炎、血流の異常、大腸の憩室、または小腸の潰瘍があります。
これらの状態は重篤化する可能性があり、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。
早めに専門家の診察を受け、必要に応じて検査や治療を受けることが重要です。

粘り気のある血便の理由

粘り気のある血便の主な原因としては、赤痢アメーバのような感染性腸炎や潰瘍性大腸炎、クローン病などが考えられます。
これらの疾患が関与している可能性が高いため、内視鏡による検査を受け、原因を明らかにしましょう。

黒くなった便(血液が混ざっている場合)の理由

黒くなった便の背後にある疾患には、胃の潰瘍、十二指腸の潰瘍、食道がんなどが考えられます。
黒い便は、血が酸化しているか、消化液と混じっているためで、消化器系の上部に問題がある可能性が高いです。
肛門科ではなく消化器内科での診察と検査を受け、原因を確認しましょう。

便中の微量な血(便潜血)の原因

便潜血検査では便中の微量な血を検出します。便潜血陽性の主な原因は痔ですが、この結果に安心して2次検査を受けずに放置する方も多いです。しかし、他の疾患が原因として考えられる場合もありますので、医療機関での検査を受けることを推奨します。

血が混じった便のパターン

血が便に混ざることがある際、それは主に2つのタイプに分類されます。
明瞭な赤色の血を持つ便を血便とし、黒っぽい血が混じった便を下血と称します。
診察前に血の色調や状態を確かめることで、出血の源や考えられる疾患を特定しやすくなり、診察の流れもスムーズになります。

血便

血便は、明らかに血が混入していると視認できる赤い便を示します。色が明瞭であればあるほど、出血部位が肛門に接近していることが多いです。痔が主な原因ですが、直腸癌の可能性も除外できません。自己判断せずに、医師の意見を求めるべきです。

下血

下血は、黒色の血が便に混入している状態を指します。血が黒色に変わる理由は、胃や十二指腸のような肛門から遠い部位からの出血が、古くなるか胃液と混じることです。痔が主因となる確率は少なく、胃や十二指腸、上部の小腸に問題があることも考えられます。早期に検査を受けることが重要です。

便潜血テスト

便潜血テストは、目視で確認できる血便や下血ではなく、大腸の微小出血をチェックするためのテストです。しかし、陽性と判定されても、痔が原因と自己判断し、追加検査を受けずに終わる人が多いです。ポリープや疾患による粘膜の炎症が原因で陽性となる場合もあるため、定期的な検査をおすすめします。

血便・下血の性別との関連

基本的に、血便の発生は性別と直接関係していないとされています。
ただし、生活習慣病が原因となるポリープからの出血が原因で血便が出ることもあり、その場合、男性がややリスクが高いとされています。

男性における血便・下血の要因

男性の血便の主な原因は生活習慣病となります。不規則な食事、喫煙や過度な飲酒が影響し、生活習慣病を引き起こすことがあります。
そして、胃や腸に炎症が生じ、ポリープや粘膜の損傷が原因となって血便や下血が起こることがある。適切な検査を受けることが大切です。

女性における血便・下血の要因

女性は、妊娠中にお腹が大きくなることで腰やお尻の周りの血流が悪化することがあります。
その結果、大腸の炎症や出血が生じ、血便の原因となる場合があります。さらに、便秘時の硬い便が肛門を傷つけ、出血することも。
これらの問題を放置すると、肛門の機能にも影響が出ることがあるので、早めの対応を心がけるべきです。

ストレスと血便の関係

ストレスと血便の間に直接的なつながりは認識されていませんが、強いストレスが下痢便秘を引き起こす可能性があることが知られています。
この結果、繰り返される下痢や便秘によって、肛門にダメージが生じ、血便の原因となることがあるのです。
さらに、過敏性腸症候群(IBS)の発症や、便秘により、硬い便が肛門にプレッシャーをかけて痔を引き起こすことも。
この痔が出血することで、血便が見られることも。
炎症性の腸の病気、例えば潰瘍性大腸炎やクローン病も、ストレスの影響を受けて悪化するリスクがあります。

症状としての血便

血便と下痢の関係

下痢とともに血便が見られる場合、これは炎症性腸疾患、感染性腸炎、あるいは腸のバランスの乱れが原因かもしれません。
子供でも下痢と血便の症状が出ることがあり、重積と呼ばれる状態が原因となることが。このような場合、腹痛を伴うことがあり、急に症状が悪化する恐れがあるため、速やかな医療措置が要されます。子供の血便や腹痛は、総合病院での詳しい検査が求められることも。

血便と腹痛の関係

腹痛を伴う血便の主な原因は、虚血性大腸炎かもしれません。これは大腸の粘膜部分に血流の不調が生じ、部分的に虚血状態になっているものです。主な症状としては、突然の腹痛、下痢、血便、そして嘔吐が挙げられます。
多くの症例で腹痛が主訴ですが、稀に背中の痛みを伴うことも。
虚血性大腸炎は、大半が一過性ですが、症状の進行によっては、手術が必要となることもありますので、症状が悪化する兆候があれば、医療機関での診察をおすすめします。

血便と痛み

痛みのある血便の原因

感染性腸炎や憩室症が原因となって、痛みを伴う血便が現れることがあるのです。
特に憩室の場合、急激な出血や炎症の拡大が考えられますので、放置せず早めの治療を受けることが大切です。

痛みの伴わない血便

大腸がんが起因とする血便では、痛みが伴わないことが珍しくありません。
大腸がんは、初期段階では痛みを伴わないことが多いため、血便の発現をもって、大腸カメラによる検査を受けることを推奨します。

血便への対応

血便の適切な対処に関して結論から申し上げますと、専門家との相談が最も重要な対応です。
症状や血便の色調などの情報をきちんと伝えることで、考えられる病気の特定が容易になり、治療の方向性を早く決定することができます。血便の主な原因とされる痔についても、軽視し放置することは避けるべきです。症状が現れた際は、迅速に医療機関を受診することが望ましいです。

血便の原因を調べる方法

血便や下血を確認した際の原因検索手段として、以下の4つの方法が主に取り扱われています。

便潜血検査

健康診断での検査項目の一つ。微量の血便も検出することができますが、臨床現場での使用頻度は低いです。

胃カメラ検査

口や鼻からファイバースコープを使用して、食道・胃・十二指腸の状態を調べる検査。黒い便(下血)が出た場合に特に適用される方法です。当院では、通常の白色光だけでなく、特殊光を利用して病変の特定を詳しく行っています。

大腸カメラ検査

大腸の全域を確認するため、肛門からファイバースコープを挿入します。大腸内のポリープや炎症、がんなどを探し、その情報を基に治療法を選択します。当院では、特殊光や拡大内視鏡を用いて、より詳細な診断を提供しています。

カプセル内視鏡

小腸の病変を調査するため、カメラを搭載したカプセルを飲用します。胃カメラや大腸カメラだけでは特定できない出血源の特定に有効です。

当院の内視鏡検査の強み

胃カメラ検査

● 事前予約なしでの検査や土曜日の検査も選べます。
● ネットでの予約が可能。
● 当日に胃カメラと大腸カメラの双方を受けることができます。
● 鼻からの胃カメラ検査も実施。
● 同時にピロリ菌のテストも可能。
● 当院は豊島区の胃カメラ健診にも対応しています。

大腸カメラ検査

● 下剤の摂取なしでの検査が可能。
● 無送気軸保持短縮法による痛みの少ない検査。
● 午前中や土曜日にも受けられます。
● 大腸ポリープの即日切除や、さまざまな麻酔方法を選べます。
● 下剤の摂取場所を選べるほか、前処置が少なくて済むメリットがあります。
● オンライン診療で大腸カメラ検査の事前診察を実施しています。
● 大腸内視鏡検査の検査枠を事前診察前に予約することができます

【カプセル内視鏡】

東長崎本院では小腸のカプセル内視鏡検査が可能です。

胃カメラ・大腸カメラと合わせることで全消化管のチェックができます。

 

血便・下血でお悩みの方は、当院の消化器内科・胃腸内科・内視鏡内科へ

当院では、血便・下血でお困りの方の、検査や治療を行っております。

血便・下血は原因によって治療法が異なるため、診察や内視鏡検査を通して、適切な治療を施す必要があります。
当院では24時間WEB予約を受け付けておりますので、忙しい方もWEB予約から時間を指定してご来院ください。

 

当院について

当院では、内視鏡専門医による胃カメラ(経鼻内視鏡)・大腸カメラ(大腸ポリープ切除可能)・カプセル内視鏡(小腸・大腸)など、安心安全な医療をみなさまに提供しております。
また、みなさまの健康と笑顔のために、消化器病専門医・肝臓専門医による消化器疾患の専門的な検査・診察・治療を行い、高血圧・糖尿病・高コレステロール血症・痛風などの生活習慣病や風邪・花粉症・インフルエンザまで幅広い範囲で一般内科疾患もしっかり診断・治療いたします。さらに、腸内洗浄や腸内フローラ検査などこだわりの自費診療も実施しております。

東長崎駅周辺にお住いの方をはじめ、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々に安心安全の医療を提供し、地域医療を通じ皆様の“人生”“生きがい”のサポートさせていただきたいと思っております。

私たちスタッフ一同、安心安全な医療を提供すべく、日々、最新医療設備の研修などに勤めております。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

 

著者
東長崎駅前内科クリニック 院長 吉良文孝
資格
日本内科学会認定 認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会認定 内視鏡専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本消化管学会認定 胃腸科指導医
経歴
平成15年 東京慈恵会医科大学 卒業
平成15年 東京警察病院
平成23年 JCHO東京新宿メディカルセンター
平成29年 株式会社サイキンソーCMEO
平成30年 東長崎駅前内科クリニック開院
 
TOPへ