【予約に関するお問い合わせ】外来・内視鏡・健康診断などの予約はweb予約が便利です。
【お電話でのお問い合わせをする前にご確認ください】よくある質問を見て疑問が解決しないか確認する。
食道アカラシアとは食道の動きが悪くなったり、食道の筋肉が緩みにくくなったりすることで、食事のつかえ感や、逆流症状、体重減少などの症状をきたす病気のことを言います。
食道と胃の境界には下部食道括約筋(LES)という筋肉があります。食事を摂った時には緩み、食事をしない時には収縮しており、胃酸や食べ物が胃から食道に逆流しないような仕組みになっています。この筋肉は食道壁内の神経によって制御されていますが、その神経に障害が起こることによりて筋肉が緩みにくくなりアカラシアが発症します。神経障害の原因はウイルス、免疫異常、遺伝、消化管ホルモンなど様々な関与が考えられておりますが明らかになっておりません。
つかえ感、食道から口の中への逆流、胸痛、体重減少などをきたします。重症の場合は食べ物が胃の中に入らずに嘔吐することがあります。
食道X線検査(食道造影検査)、内視鏡検査(胃カメラ)や食道内圧検査という特殊な検査で診断されます。
内服薬を使った治療の他にボツリヌス菌毒素局注療法、バルーン拡張術、腹腔鏡手術など様々な治療法があります。ボツリヌス菌毒素局注療法はボツリヌス菌を筋肉に注入することで、筋肉の収縮を抑制し通過障害の改善を図る方法です。バルーン拡張術では風船上の器具を用いて筋肉を拡張させます。また近年では、内視鏡で食道の内側の筋肉を切開する、経口内視鏡的筋層切開術(POEM)が行われるようになり、治療の選択肢が広がってきております。
1) 岩切勝彦ら:アカラシアの病態と診断. 臨牀消化器内科 23:52-57, 2008 2) 岩切勝彦ら:食道アカラシアの診断と治療. Modern Physician 33:868-871, 2013