こんにちは!
10月末に入社した医療事務スタッフです!😊
就職活動中の皆さん、総合病院と診療所の違いをご存知ですか?
今回は、私が梅華会で感じたその違いや、普段の様子についてお話しします。
総合病院から診療所へ。感じた2つの違い
私は前職で総合病院に勤務していたので診療所の業務はよく知りませんでした。梅華会に入社して特に感じた違いが2つあります。
1. 患者さんとの距離が近いこと
総合病院での患者さんと接する時は、説明など業務上で必要な会話がほとんどでした。
しかし、梅華会では患者さんと日常会話をする機会がとても多いんです!
特に診察を怖がるお子さんの緊張をほぐしたり、不安を取り除いたりすることで
患者さんとの信頼関係が築けます。
さらに、自然とコミュニケーション能力もアップしていきます✨
2. スタッフ同士の距離が近いこと
仕事の話だけでなくプライベートの相談をすることも多く、とても働きやすい職場です!
「うまくコミュニケーションがとれるだろうか…」と不安でしたが、
年の近い先輩が多く、毎日楽しく仕事ができています!(^^♪
普段から会話が多いので、
✅ 悩みや相談をしやすい
✅ 業務の質問も気軽にできる
そんな、コミュニケーション豊かな職場です!
梅華会ならではの成長サポート
梅華会には、新人スタッフの成長を支える環境が整っています✨
✅ プリセプター制度(先輩がマンツーマンでサポート)
✅ チェックシートで自分の成長を可視化
毎週プリセプターの先輩からフィードバックをもらえたり、
チェックシートで「今できること・課題」が一目でわかるので、成長を実感できます!
📖 詳しくはこちら 👉 梅華会ブログ
+αでさらに成長!兼任業務にも挑戦できる!
梅華会では、医療事務だけでなく兼任業務にもチャレンジできます!
先輩たちが兼任業務で活躍している姿を見て、
「自分もこんなふうに成長して貢献したい!」と日々感じています😊
これから自分がどんな業務を担当するのか、とても楽しみです!🌟
まとめ:総合病院と診療所の違いって?
総合病院と比べて、診療所は患者さんやスタッフとの距離が近い職場です✨
特に梅華会は、コミュニケーションを大切にしたい方にピッタリです!
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています💖