職種をこえて患者さんを支えるチーム力があります!!
こんにちは!
入職7年目、小児科統括リーダーです!
まだまだ寒い日が続きますね・・・。
インフルエンザや胃腸炎などの感染症対策をしながら、元気に冬を乗り越えましょう⛄
さて、梅華会では管理栄養士・栄養士の資格を持つスタッフが勤務していることを、
すでにご存じの方も多いと思います。
以前のブログで、普段は耳鼻科で勤務する管理栄養士スタッフが、
小児科で「離乳食相談会」をおこなっていることを紹介しました🍼
※バックナンバーはこちら
医療事務×管理栄養士の兼任業務について詳しく紹介されているので、
ぜひあわせてご覧ください😊
月2回、小児科に足を運び、
患者さんの不安を少しでも取り除こう!と取り組んでくれる姿は、
いち小児科スタッフとして、本当にかっこよくて頼もしいです🌟
・・・ある日、小児科の看護師さんから
「私たちにも何かできることはないか?」
と、嬉しい相談をいただきました😢
その後決定した、連携強化のための取り組みは下記2点です✌💕
① 月1回の小児科ミーティングへの参加
→ 離乳食相談会で得た患者さんのお声や学びを共有し、
現場や法人として関われることを一緒に考えられるようにする。
② 離乳食相談会後のレポートライン・共有方法の見直し
→ カルテとスプレッドシートを使い分けることで、
医師や看護師が継続して患者さんをフォローできるようにする。
普段は耳鼻科で働く管理栄養士の皆さんの頑張りを見て、
小児科の、しかも耳鼻科勤務経験のない看護師さんから
こんな言葉が出たことが、とても嬉しかったです😊🌸
また、新しい取り組みを始めてみて、
スタッフや患者さんからどんな反応があるのか・・・。
管理栄養士だけでなく、他の部署とも協力できるのでは?
梅華会の様々な「強み」を活かした連携が、今後も楽しみです♬
皆さんも、自分の強みを活かしながら、
チームや周りと高め合える環境で、一緒に働いてみませんか!?✨