心療内科・精神科

阪神西宮うめはなこころのクリニック

〒662-0915 兵庫県西宮市馬場町2-29
TEL.0798-61-1287
お問い合わせ
完全予約制
Web予約

漢方薬治療
アートセラピー

漢方薬を用いた治療

Kampo medicine treatment

当院は気分の落ち込み、不眠、不安、体の諸症状がある方に保険診療で漢方薬を用いた治療を行う心療内科、精神科です。漢方薬により、心と体の症状双方の改善をはかります。
漢方薬を用いることで自然治癒力を高め、体質改善による精神症状の底上げを行います。
精神症状に加え、頭痛、めまい、吐き気、胃痛、下痢、便秘、動悸、冷え、のぼせ等の身体症状を伴いやすく、漢方薬により精神・身体ともに改善が得られた症例を多く経験して参りました。
通年での気候変化、寒暖差、低気圧に応じて漢方薬の調整も可能です。
すでに市販の漢方薬を内服中の方もお気軽にご相談ください。

漢方薬のみの処方や漢方薬と向精神薬の併用、漢方薬を用いた向精神薬の減薬、漢方薬を用いた向精神薬の副作用軽減など、患者さんの状態やご希望を伺い治療方針を提案させて頂きます。
もちろん漢方薬が苦手な方には向精神薬のみの処方も可能です。

例えば、抑うつ状態において漢方薬のみで改善が得られやすいのは軽症例であり、中等症以上では向精神薬併用の必要性を適切に判断させて頂きます。

漢方薬には粉薬の他に、粉薬が苦手な方向けの錠剤もあります。
粉薬の漢方薬の味が苦手な方は内服の工夫もお伝えいたします。

以下の疾患で当院にて漢方薬を試したい方は、内科や婦人科で検査を受けられてから、ご相談ください。

  • 過敏性腸症候群(IBS)
  • 月経前症候群(PMS)
  • 月経前不快気分障害(PMDD)
  • 更年期障害 

疾患紹介をご参照ください

心療内科・精神科の疾患の診断は、内科や外科の検査で異常がなかったことが大切になります。
また、症状の経過からストレスとの関連が明らかに疑われる時でも、体の病気が隠れていることがあります。
身体症状があるときは先に内科や外科で精査を受け、異常がないことの確認をお勧めさせて頂きます。発熱の症状がある方は、発熱外来や内科での原因の精査を先にお願い致します。
胸痛、動悸、背部痛がある方は循環器内科など、頭痛がある方は脳神経外科など、胃痛、下痢、便秘、体重減少がある方は消化器内科や内科などの医療機関の受診をお勧めいたします。

心療内科・精神科で
なぜ漢方薬を使用するのか

Reasons for using Kampo medicine

疲れや、体力低下により自律神経機能が低下したり、精神疾患が発症・再燃することがあります。また、胃腸機能が低下していたり、筋肉量や体重が落ちて冷えやすくなったり、体質や病後で体力が低下しているかた、体の凝りが強いかたは向精神薬のみではなかなか精神症状の改善が得られないことがあります。身体症状があったり、胃腸機能が低下していると睡眠の質が低下することがあります。そのような中で、漢方薬には下記のような強みやメリットあります。

  • 体力をつける
  • 体質をかえる(疲れにくくする、冷えにくくする等)
  • 自律神経機能を高める
  • 胃腸機能を高める(食欲低下、過食を改善し下痢や便秘を改善する)
  • 胃腸機能を高めることで睡眠の質を改善する
  • からだの症状の軽減をはかりやすい
  • こころとからだ双方に効果がある漢方薬がある
  • 睡眠作用のある漢方薬がある
  • 冷え、ほてり、汗・尿の異常の改善など体温調節、水分調節を行う
  • 体のこり、痛みを軽減する(くびこり、かたこり、腰痛、関節痛)
  • 穏やかに作用し長期に続けやすい種類がある
  • 複数の症状を同時に改善できることがある
  • 一部の向精神薬でみられるような眠気、体重増加、依存性、離脱症状、耐性を問題としにくい
  • 内科や外科で精査し原因がわからない場合も症状や状態にあわせて治療を開始することができる

さらに以下のような時に漢方薬が効果的なことがあります。

向精神薬、睡眠薬では眠れないときは、胃腸機能の低下、イライラ、頭の冴え、冷え、夜間尿などがあり漢方薬が奏功することがあります。漢方薬により悪夢や多夢の改善をはかります。睡眠薬の副作用である悪夢に対して漢方薬を使用することもあります。朝がおきれない、浅眠、日中眠気がある、昼夜逆転傾向のかたはリズムづくりのために漢方薬をくみあわせて処方致します。
向精神薬や西洋薬が吐き気や下痢などで内服できないほどに、胃腸機能が低下している場合は、漢方薬で胃腸機能を高めてから向精神薬を開始させて頂くことがあります。

病後は体力低下から自律神経が不安定になりやすく、抑うつ状態の悪化、不安症状の悪化に注意が必要です。病後の体力の早期回復が必要と思われるかたには漢方薬を適宜ご提案致します。
特に女性のかたで、涙、イライラ、過食、便秘あるいは下痢、低気圧に伴う不調、月経に伴う不調、冷え、肩こりや緊張からの頭痛、などのうちいくつか該当されているかたは漢方薬が効果的であることが多くご相談ください。
漢方薬による向精神薬の副作用軽減(体重増加、胃部不快、イライラ、過食、不眠、悪夢、眠気など)、向精神薬減薬のご相談も随時承ります。

ストレス性疾患やイライラ、情緒不安定があるときは柴胡という生薬を含む柴胡剤とよばれる漢方薬が重要となります。柴胡剤には自律神経の調整作用、抗炎症作用がありますが、そのほかに精神安定作用があります。

体力低下、疲れやすさがあるときは、人参と黄耆を含む参耆剤とよばれる漢方薬で胃腸機能を高め体力や気力を補います。栄養が不足しているかたは補血剤、生来の虚弱体質、冷え、老化症状には補腎剤とよばれる漢方薬を使用します。補腎剤は不安症状やパニック症状が顕著なかたにも効果が得られやすい印象です。

抑うつ状態でも、エネルギーがまだあり、イライラ、気分の上下、情緒不安定があり体の症状も伴うかたは柴胡剤が重要となります。一方でエネルギーが低下し、身の回りのことができなくなり、気分は低いままで、疲れがとれず寝ていることが増え、声が小さくなり泣いたり笑ったりする元気もなくなられたかたは参耆剤などエネルギーを補う漢方薬が重要となります。

肩こり、首こり、腰痛などがあり、からだの凝りが強いかた、からだのめぐりに滞りがあるかたは駆瘀血剤(くおけつざい)を使用します。
その他、水分調節の漢方薬、冷ます漢方、温める漢方など必要があれば漢方薬を数種類組み合わせて処方させて頂きます。
夏バテ傾向、低気圧や梅雨時期の不調、冬の冷え、気候変化、寒暖差に応じて通年で漢方薬を調整致します。

アートによる
自己理解の促進、癒し

Art therapy

当院では待ち時間やご自宅などで塗り絵に取り組んで頂くことができます。また薬の治療で症状安定後に、自己理解のために希望されるかたには、さらに描画療法を取り入れさせて頂きます。

塗り絵

不安な事や過去・未来の事などを考え込んでしんどくなり悪循環に陥ることがあります。
作業に集中し、考える時間を減らすことが効果的な場合もあります。
当院では作業療法として、診察の待ち時間などから取り組める簡単な塗り絵や、ご自宅で少し時間をかけて取り組める塗り絵をご準備しております。
療養中のデジタルデトックス(携帯やSNSから距離をとる)のためにもご活用ください。

描画

薬物療法や休養などで症状の安定が得られた後に、治療上必要と医師が判断させていただいた方には、塗り絵以外にセラピーとして描画など簡単なアートを取り入れることをご提案させて頂くことがあります。
大部分の描画はご自宅で取り組んでいただけます。
その他、病状・病態評価のために必要に応じて医師が描画を診察場面で心理検査として施行することがあります。

描画(アートセラピーや心理検査として):バウム(樹木画)、動物画、人物画、家木人描画、家族画、自由画、課題画、スクイグル法、交互スクリブル法、描画からの物語作成など

描画から得られる所見である心理的特性などは、適切なタイミングで医師からフィードバックさせて頂き、治療に活用させて頂きます。

※病状不安定である治療開始時からアートセラピーのみ希望される方は、診察時間が長時間になるためお受けしておりません。
当院でのアートセラピーはあくまでも補助的な療法であり、必要最小限の薬物療法を希望されず、その代替としてアートセラピーのみを希望される方の治療は現時点ではお受けしておりません。