目次
このような方は検査を受けてください
胸に違和感
- 胸やけがある
- 横になると胸が痛い
- 胸のつまり緘がある
お腹の不調
- 食べるとすぐに
お腹いっぱいになる - 胃が痛いもしくは重い
- 胃もたれ
- お腹が張る
生活習慣
- アルコールをよく飲む
- お酒を飲むとすぐに
赤くなる - タバコを吸う
のどに違和感
- すっぱいものが上がってくる
- のどに引っ掛かった感じが
しばらく続く
体調の変化・不調
- 食欲がない
- 貧血である
- 便が黒い
- 痩せてきている
- ゲップがよく出る
検査・手術後
- ピロリ菌がいると言われている
- ピロリ菌を除菌した後
胃カメラ検査をしていない - 胃の手術をした後のフォロー
- 健診の胃X線検査で異常を指摘された
その他
- 「鼻からの胃カメラはつらくないと聞いたのに、やってみたら痛かった!!」
- 「症状がつらいのに胃カメラで異常がないので精神的なものなので経過を見てくださいと言われた。」

DISEASE胃カメラ検査の対応疾患
胃カメラ検査ではこれらの疾患を
見つける事ができます
食道の病気esophagus
- 逆流性食道炎
- 食道がん
(早期がん含む) - 食道ポリープ
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道静脈留
- 好酸球性食道炎
- 食道カンジダ症
(カンジダ食道炎) - 食道粘膜下腫瘍
- 食道乳頭腫
- 食道アカラシア
- 非びらん性
胃食道逆流症
胃・十二指腸の病気stomach・duodenum
- 急性胃炎
- 胃ポリープ
- 慢性胃炎
- 機能性胃腸症
(機能性ディスペプシア) - 胃潰瘍
- 胃粘膜下腫瘍
- ヘリコバクター・ピロリ菌感染
- 胃の手術後のフォロー
- 萎縮性胃炎
- 十二指腸潰瘍
- 胃がん
(早期がん含む) - 十二指腸腫瘍
(がんなど) - 胃アニサキス症
FEATURE当院の胃カメラ検査の特徴


予約なし当日の検査、
土曜の検査も可能
「急遽時間ができた」、「平日は来院は難しい」 この様な方のために、当院では検査状況によって当日の検査が可能となります。


午後胃カメラ、
夕方胃カメラ
検査前6時間絶食していただければ、
午後や夕方にも検査が可能です。


WEB予約対応
24時間365日いつでもご予約が可能です。ネット予約が埋まっていてもお電話なら予約を取れる場合もあります。


胃・大腸カメラの
同日検査
検査のために時間を取る事が難しい方ために、当院では1日で両方の検査を受ける事ができます。


鼻からの検査に対応
直径6mmの内視鏡で鼻からの検査をする事で、女性の方はお化粧が崩れる事がありません。
もちろん口からの検査も可能です。


ピロリ菌の同時検査
当院では、胃カメラ検査の際にピロリ菌の検査も可能です。当日最大2時間で結果が分かります。


豊島区の
胃カメラ健診も実施
豊島区で行われている、胃カメラ健診に当院も参加しております。通常の胃カメラ検査同様にWEBもしくはお電話でご予約をお取りください


最新の内視鏡システム
LCIとBLIの⒉種類の光を使用する事で、病変の見落としを防ぎます。


お腹の張りを軽減
当院では、胃カメラ検査時に胃を膨らませる空気に二酸化炭素を使用します。
検査後にお腹が張って苦しくなる事がありません。


痛みの少ない検査
麻酔を使用する事で、痛みの少ない検査を実現しました。
不安な方は、医師までご相談ください。


高水準
内視鏡洗浄機を使用
当院では、内視鏡を介した感染を徹底予防するため、学会が推奨する高水準消毒液であるフタラールにより内視鏡の消毒を行っています。


鎮静剤なしの検査も
対応可能
鎮静剤なしでの検査も可能です。授乳中の方や以前麻酔で具合を悪くした方でも安心して検査をお受けいただけます。


対策01受付にビニールカーテンの設置
当院では、受付にビニールカーテンを設置し、スタッフと患者様の飛沫感染を防ぎます。
対策02アルコール消毒の設置
当院の至る箇所にアルコール消毒の設置しております。ご自由にお使いください。
対策03患者様同士の距離の確保
当院の待合室の座席と座席の間隔を開けて、患者様同士が自然に距離が取れるようにしております。
対策04WEB問診の導入
WEB問診を導入する事で、スタッフとの接触をできるだけ減らし 感染の予防を行います。
GASTROSCOPE胃カメラ検査の流れ


検査の予約
WEBもしくはお電話でご都合の良い日にご予約を お取りください。


検査前日
夕食は、21時までにお済ませください。 検査が終わるまでは、絶食です。 水や薄いお茶でしたら、摂取して 問題ありません。


検査当日
午前に検査を受ける方は、朝食を 抜いてください。 午後の方は、検査6時間前までは 軽い食事を摂っていただいて 問題ありません。


ご来院と準備
胃の中の泡を消す薬を内服します。 鼻から検査の方には、出血予防の薬と 局所麻酔、鼻を広げる処置を行います。


検査
検査は約5分で終了します。 詳細な検査が必要な場合は、もう少し かかります。


検査終了後
のどの麻酔が切れるまで 休憩していただきます。 その際、ストレッチャーで お運びします。


ご説明
検査の結果のご説明をします。 病理検査を行った場合、 後日来院していただき結果の説明をします。


ご帰宅後
検査後の飲食は、1時間後から 可能となります。 組織採取を行った方は、検査から2日間は、飲酒や激しい運動は 控えてください。
Q&Aよくある質問
検査前日に食事制限など注意事項はありますでしょうか?
胃カメラの検査に関しては前日21時までに食事を済ませていただく以外の前日準備はございません。
口からの内視鏡の方が質の良い検査ができるのではないでしょうか?
当院で採用している経鼻内視鏡は経口に比べ画質が劣ることはありません。技術の進歩により現在の最新式の内視鏡は細い内視鏡でも良い画質での検査が可能です。更に経口内視鏡では苦痛で動いてしまう・呼吸が荒くなる・心拍数があがるなどの患者様負担が生じることがあり、画像がぶれてしまうことがあるので経鼻内視鏡の方が安定した写真をとることができます。特に苦痛が強い食道の上部で安定した観察が可能です。
経鼻内視鏡は誰でも受けられますか?
はじめてなので口からの方がよいのですが……ほぼすべての方がお受けいただけます。
中には鼻の手術をされている方など鼻の通りが悪い方の中に内視鏡がどうしても通らない方がいらっしゃいます。その際は口からの挿入に切り替えさせていただきます。
当院で使用している内視鏡は太さ6mm細径ですので問題なく入ることがほとんどです。口からの検査にも対応しておりますので不安に感じるかたは遠慮なくおっしゃってください。口からの場合でも細い内視鏡を使用しますので通常の太さに比べ異物感は格段に少なくなります。
アレルギー性鼻炎でも、経鼻内視鏡は可能ですか?
鼻炎のために入らないといったことはありません。しかし出血しやすいことがあるので十分な前処置が必要です。
経鼻内視鏡にデメリットはないのでしょうか?
検査によって鼻出血が起こりえる事が唯一のデメリットかもしれません。特にアレルギー性鼻炎などをお持ちの方は時期のよって出血しやすいことがあります。鼻出血の際は適切な処置をさせていただきます。
妊娠中や授乳中は検査をうけることはできますでしょうか?
当院で使用している設備・薬剤は理論上、妊娠中や授乳中の方でもご利用いただけます。
当院では胎児・赤ちゃんを優先に考えて検査の可否を判断しているため、一度受診をいただきますと安心です。
全身麻酔の方が楽で良いと聞きますが危険はないのでしょうか?
全身麻酔のメリットとデメリットをご説明します。
メリット
- 検査の苦痛がない
デメリット
- 当日の運転(自転車等も含む)ができない
- 検査後にすぐに帰宅できない
- 薬剤費が上乗せでかかる
- 脈拍や呼吸が低下するなどの現象が起こりうる
当院では患者様本人のメリット・デメリットを考慮して麻酔の有無や強弱を調整させていただいております。
胃カメラはどれくらい時間がかかるのでしょうか?
経鼻内視鏡の場合、全処置(鼻と喉の麻酔)で約10分、検査は約5分です。
承諾書をすでにお書きいただいている場合で、全身麻酔を使用しない場合は30分程度で帰宅可能になるケースがほとんどです。
内視鏡検査を受けて病気に感染したり、事故が起きたりすることはありますか?
当院ではガイドライン準拠の内視鏡自動洗浄消毒機および同水準の薬剤を使用して徹底的に洗浄消毒しています。
また内視鏡専門医である院長が出血や消化器を傷つけることのないように最大限の注意を払って検査をしております。
内視鏡検査は何曜日に実施していますか?
予約が必要ですか?休診日以外は毎日検査を行っております。ご予約での検査も可能ですが、当日での検査も対応は可能ですのでお気軽にご相談下さい。
検査は午前中のみでしょうか?
基本は午前中ですが、毎週月曜日は夕方の枠をWeb予約で承っております。他の曜日も状況によっては午後での対応が可能な場合があります。
前回の食事より5時間以上経過していれば検査可能な場合が多いですが、糖尿病の方や便秘の方は絶食期間を長くしていただくことをお勧めしています。
仕事が忙しいので大腸カメラを同日に受けたいのですが可能でしょうか?
可能です。同日検査の場合検査時間の調整が必要になります。
診察を受けていませんが、いきなりWeb予約しても良いですか?
インターネットでご予約いただいた患者様は、検査当日に医師が診察を行いますのでご安心ください。診察時間もかかりますので胃カメラのみの方に比べ院内滞在時間が長くなることをご了承下さい。
事前に問診表、承諾書をご覧いただき、プリントアウトの上ご持参いただきますとスムースに検査がお受けいただけます。
健診や人間ドックで胃のレントゲン検査の受けたのですが、胃炎程度の結果であれば胃カメラは不要でしょうか?
また異常なしの場合も不要と考えていいですか?胃炎の結果の場合はピロリ菌感染胃炎の可能性が否定できませんので胃カメラが不要とはいえないでしょう。また胃レントゲン検査は小さい病気は見にくいことや条件によっても見にくくなってしまうケースがあります。胃の検査をするのであれば胃カメラ検査が確実です。
ピロリ菌を除菌しました。その後の胃カメラ検査は不要でしょうか?
ピロリ菌に感染すると胃粘膜に障害が生じます(萎縮性胃炎)。その障害は除菌後も残りますので、障害を受けた個所から胃癌が発生することがあります。現在学会でもピロリ菌除菌後の胃癌について議論が続いています。またピロリ菌除菌後は十二指腸癌が麩ある可能性があるといった報告もありますので胃カメラ検査は年に1回程度は継続してください。院長自身も除菌後10年経過した方の胃癌の内視鏡手術を行った経験があります。
胃カメラの予約を2回分とっても良いでしょうか?どちらか予定の空いた方で行きたいと思うのですが・・・
大変申し訳ございませんが予約は1回分までとしております。胃カメラ検査が必要な方皆さんに検査をお届けしたいという思いがありますので、ご了解の程よろしくお願いいたします。
豊島区で実施している胃カメラ健診は受けられますでしょうか?どのようにすればよいでしょうか?
当院で豊島区の胃カメラ健診をお受けいただくことが可能です。電話でのご予約か、通常のネット予約でお申し込み下さい。受診の際は豊島区の健診チケットを必ずお持ちください。持参のない場合はお受けいただけませんのでご了承お願い致します。
子供がいるのですが、検査の際に同伴は可能でしょうか?
当院ではお子様と一緒に来院される方も多くいらっしゃいます。検査中は検査室に一緒にいる場合と待合室待機の場合、当院スタッフが見ている場合など様々ですが、子供連れでの検査も対応しております。お子様をお連れの際の注意事項として、検査後のお子様の安全を考慮しまして、検査での全身麻酔は使用できませんのでご了承お願いいたします。
当院では西武池袋線沿線や東長崎周辺だけではなく、千川駅・小竹向原駅・落合南長崎駅周辺にお住まい方々や練馬区在住の方まで幅広い範囲の患者様に検査を受けていただいております。
COST検査費用
1割負担3割負担追加検査(病理検査、ピロリ菌検査など)約1,000~2,000円(税込)約3,000~6,000円(税込)
検査費用 | 約1,330円(税込) | 約4,000円(税込) |
---|
GREETING院長挨拶


Kira Fumitaka
当院ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
東長崎駅前内科クリニック院長を務めさせていただきます吉良 文孝(きら ふみたか)と申します。
2018年6月1日に、東京都の豊島区にある西武池袋線東長崎駅北口より徒歩30秒の駅前立地に東長崎駅前内科クリニックをオープンさせていただきました。
開院1年以上が経ちましたが、東長崎周辺のみならず、池袋・千川・要町・落合南長崎在住の方、清瀬・所沢・狭山・川越など西武池袋線沿線の方までたくさんの方に受診いただいております。
当院の強みである胃カメラ・大腸カメラなどの内視鏡検査は23区全域だけでなく県外の方や海外からも多くの方がいらっしゃっています。
大腸洗浄の自費診療においては埼玉県はもちろん、横浜、川崎など神奈川県・千葉県・群馬県・長野県など遠方からわざわざ来ていただいており、ご予約も1か月以上待ちの状態になっております。
ご来院いただいた患者様のご紹介もあり遠方からの来院が増えており、内視鏡検査・腸内洗浄共に1か月以上検査をお待たせしてしまうこともあります。ありがたいと感謝の気持ちがある一方で待たせしていしまっている方々に申し訳なく思っております。
これからもより一層みなさまの健康に貢献していきたいと考えております。
今後も皆様のお役に立ちたいと考えておりますので遠方にお住まいの方もお気軽にご相談にいらっしゃっていただけると嬉しいです。
CLINIC医院紹介

〒171-0051 東京都豊島区長崎4丁目7-11マスターズ東長崎1階
TEL:03-5926-9664
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ― | ● | ● | ● | ★ | ― |
15:00~18:30 | ● | ― | ● | ● | ● | ― | ― |
★:9:00~13:30
休診日/火曜・土曜午後・日曜・祝日