原因
食道に発生する粘膜下腫瘍はほとんどが良性疾患です。食道粘膜下腫瘍の70%は良性の平滑筋種であり、その他には、顆粒細胞腫、血管腫、脂肪腫、神経原性腫瘍、食道嚢胞、GIST(ジスト)などがあります。
症状
症状はないことが大半です。腫瘍が大きくなると胸痛や胸のつまり感、腫瘍からの出血で下血や貧血をきたすことがあります。
検査
胃X線検査(胃レントゲン検査)、内視鏡(胃カメラ)を用いた組織生検、超音波内視鏡(EUS)での穿刺吸引術(EUS-FNA)、CT・MRIでの画像検査があります。
治療
腫瘍のサイズ、形態、組織などによって経過観察となるケースも多いです。治療が必要なケースでは手術、抗がん剤治療が行われることがあります。
1) Portable, G. et al.:int. J. Surg. Pathol., 15:393-396, 2007.
2) Seremetis, M. G. et al.:Cancer, 38:2166-2177, 1976.
3) Tran, T. et al.:Am. J. Gastroenterol., 100:162-168, 2005.
4) 吉永繁高ら:消化管粘膜下腫瘍の診断治療戦略:医学のあゆみ vol.245 No.11:925-931, 2013.