お知らせ

和光市分院 完成内覧会のお知らせ。

5月開業予定「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック 和光市駅前院」の完成内覧会のお知らせです。

4月22日、23日に完成内覧会を実施します。

是非いらしてください。

詳細の情報は後日再度掲載いたします。

電話での自動診察予約が可能になりました

自動応答電話での再診の予約が可能になりました。

今まで自動応答電話からでは予約が取れず、直接当院スタッフと話をしながらの予約をとっておりましたが、

電話がつながりにくいなどの事情もふまえ、自動応答電話で再診の予約をとることができるようにしました。

 

これにより、ネット予約が苦手の方でも、電話のプッシュのみで再診予約がお取りいただけます。

当院の診察券をおもちの再診予約のみの取り扱いになります。

初診の方、腹部エコーや胃カメラの検査希望の方は申し訳ございませんが従来通りの方法でのご予約になります。

ご了承ください。

予約システムが変更になりました。

本日より予約システムが変更になりました。 既存のシステムでご予約いただいていた方も予約のキャンセル・変更は新予約システムで可能になります。 よろしくお願いいたします。

予約システムの切り替えを行います。

2月15日より新規の予約システムに切り替えを行います。 切り替えの都合で2月14日の日中から夜間にかけて一時的に予約システムが停止いたします。 ご予約をされる方はお早めにご予約をお取りください。 詳細な停止時間は後日再度告知いたします。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

本日より本年の診療を開始致します。

本年もよろしくお願いいたします。

求人のお知らせ。今後和光市駅に分院を開設予定です。分院・本院両院でメンバー募集中!!

東長崎駅前内科クリニックでは池袋近郊のみならず、豊島区・練馬区・板橋区全域から患者さんがいらっしゃっています。
現在埼玉県からの患者さんも増えてきており、現在の東長崎駅前内科クリニックのみでは検査・外来ともにお待たせすることが増えてきました。
そこで埼玉県からの患者さんにも当院の医療を提供できるようにすべく、和光市駅前1分の地に「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック」の開設を予定しております。

現在分院開設に向けて、東長崎本院、和光市分院の両方でメンバーの募集を行っております。

看護師・医療事務・看護助手・臨床検査技師・管理栄養士の方の募集を行っています。

年末年始の休診に関して

夜間・早朝など加算について

再掲させていただきます。

土曜日の内視鏡検査実施医師に院長以外の内視鏡専門医が加わります。

下記の土曜日の内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ共に)を院長以外の内視鏡専門医が実施することとなりました。

10/22  11/12  11/19  11/26  12/10  12/24
上記の日程は院長ではなく、別の内視鏡専門医が検査を実施いたします。


ご予約の際はご注意ください。 
十分に経験を積んだ内視鏡専門医ですので、ご安心ください。

 

11/26  12/10  12/24は女性内視鏡専門医です。

 

検査後の診察は院長が実施いたします。

土曜日に受診される方が大勢いらっしゃるために、外来診察を滞りなく実施するために一部の土曜日でこのような対応をさせていただくことになりました。

ご了承いただければ幸いです。

短期滞在手術等基本料

当院では現在上記の基本料を算定しております。 大腸ポリープ切除など日帰り手術に関して、行政が求めている適正な施設基準を満たしてる場合のみ算定ができるようになりました。 認定には人員の配置、施設や設備の充実度、緊急時の対応ができるかどうかなどの基準が求められています。 当院では上記の基準を、満たしているため正式に行政より認定をもらいました。 そのため該当の手術を実施した際には上記の加算が追加になっております。 ご了承の程お願いいたします。

電話の自動音声対応に関して

現在来院される患者様の増加に伴い、電話でのお問い合わせに対応できない事が多数発生しております。 当院では来院されている患者様の対応を優先させているため、申し訳ございませんが、そのようなことが起こってしまいます。 電話での対応をある程度行うために、自動音声のよる電話対応を強化させていただきました。 ご不便お掛けする部分もあると思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

夜間・早朝等加算の算定開始に関して

当院では今後夜間・早朝等加算の算定開始を予定しております。

夜間・早朝等加算とは以前から国が認めている厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づく算定であり、

受診される方に関して、初診料または再診料に「夜間・早朝等加算」50点を加算させていただくものです。

※健康保険証の自己負担割合、医療券(公費医療券等)などにより負担額が変わります。
  例:3割負担の方は150円、2割負担の方は100円、1割負担の方は50円

 

通常の診療所でも算定をされているものですが、当院では開院以来医療費負担軽減の目的から算定をしておりませんでしたが、

円安による医療資材の価格高騰、人件費高騰などを考慮して、大変申し訳ございませんが当院でも算定を開始することとしました。

 

2022年11月1日より、加算を予定しております。

何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

 

加算の対象となる患者様は下記になります。

・平日の18時以降に受診受付をされた患者様。
・土曜日の12時以降に予約外の受診受付をされた患者様。
・土曜日の13時以降に受診受付をされた患者様(予約の方も含む)

※受付完了時間になりますので、来院時間ではありません。受付をお待たせしている間に該当の時間になる可能性もあります。

※当院の電子カルテでの時間になりますので、手持ちの時計を参考にされないようにお願いいたします。

お時間に余裕をもって受診をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

土曜日の診察に関して

土曜日は多くの患者さんが来院されます。

予約なしでの受診も可能ではありますが、予約の方でも待ち時間が発生してしまっております。

予約のない場合は2時間以上のお待たせすることもあります。

また診察開始の時間によっては検査などの実施ができない場合があり、後日予約となる事も十分にあります。

土曜日受診を希望される方、特にエコーなどの検査を希望される方は必ず予約をお取りください。

8月の休診のお知らせ

8月15日から20日まで当院は夏季の休診となります。

ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

当院では新型コロナウイルス検査を実施しておりません。

当院では新型コロナウイルスの検査は実施しておりません。受診をいただきましても検査実施ができませんのでご了承ください。
PCR検査、抗原検査などをご希望の方は、該当の医療機関を受診ください。

診察に関して、感冒症状の方への診察は問診のみで身体診察を実施しない可能性があります。

当院は予約優先制のため、予約外の受診は待ち時間が発生します(日によっては1時間以上)。

ご理解のうえ受診をお願い致します。

WEB問診リニューアルのお知らせ

6月より当院のWEB問診がリニューアルされます。 今までより見た目がわかりやすくなっております。 今後各種検査の同意書などもWEB内で完了できるように整備を進めていきます。 院内で患者さんが行う作業を減らしていくことで、通われる方・当院で働くスタッフ双方のメリットとなる様に仕組みを整備していきます。 WEB問診の事前の実施のご協力をお願い申し上げます。 また不備やお気づきの点があれば、ご指摘いただきますと助かります。

6月の臨時休診日のお知らせ

6月18日(土)は院長学会参加の為、臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけしますがご理解の程お願いいたします。

AI相談窓口を設置しました。

この度症状から疾患候補をチェックできるAI相談窓口サービスを設置しました。

受診を迷っている方は、来院の前に下記よりお試しください

 

 

新年度が始まりました。胃カメラ健診など各種検査の予約ができます。

新年度が始まりました。

蔓延防止が停止になったこともあり、現在各種検査、外来予約枠に余裕が出ております。

いままで数週間待ちであったものをご希望に沿いやすくなっております。

この機会に受診をご検討下さい。

 

また当院は豊島区の健診事業に参加しております。

利用者様のご要望があれば、区に連絡することで前倒しで健診チケットを郵送してもらうことができます。

特定健診、胃カメラ健診、大腸がん検診などなど、早めにお受けいただくことができますので、ご希望の方は行政へ連絡をしてみてください。

胃カメラ・大腸カメラなど内視鏡の当日検査に関して

胃カメラ大腸カメラの当日検査の問い合わせを多くいただいています。

 

当院では検査枠を大幅に増やして内視鏡検査に対応できるようにしました。

  • アニサキス症疑い、血便、黒色便など緊急の胃カメラの必要な方
  • 健診異常や症状などがあり、緊急性はなかったがコロナの影響で検査を控えていた胃カメラ希望の方
  • 数日続く血便の様な当日の大腸カメラの必要な方
  • 便潜血陽性であったがコロナの影響で検査を控えていた大腸カメラ希望の方
  • 上記のような方以外でも当日に胃カメラ・大腸カメラ検査を希望される方

 

以前にくらべて院内の体制が整いましたので、検査を受けることができるようになっています。
ご希望の方はお問い合わせください。
下に簡単な注意事項をお書きします。

 

当日の胃カメラ検査を希望の場合

  • 朝から夕方まで空いている検査枠で実施可能です。
  • 絶食の期間を午前の希望の方は朝食抜きに、午後夕方希望の方は最低でも6時間の絶食時間を設けてください。
  • 直接来院でも検査可能な場合もありますが、お待たせする可能性があるので当日に事前のお電話をお願いします。
  • 全身麻酔を希望される場合は公共の交通機関で来院と、検査後の1時間前後の休憩時間の確保をお願いします。

 

当日の大腸カメラをご希望の方

  • 当日必ず電話での問い合わせをお願いします。
  • 当日前処置下剤をお飲みいただくため来院は検査予定時間の4-5時間前位に来院をいただきます。
    概ね9時から12時までの間の来院をお願いするかと思います。
  • 来院後は必ず問診をお伺いし、当日の大腸カメラが実施可能かどうかを判断させていただきます。
    下記に該当する方は状況によっては後日の検査予約や別の検査をお願いするケースがあります。
    ①便秘のひどい方(4-5日以上出ないことが常習である。)
    ②強度の腹痛の方、血便が多量に出ている方
    ➂全身衰弱のひどい方、おひとりでの来院が困難な方
    ④意識状態の悪い方発熱を認める方
    ⑤食事摂取が困難な方
    ⑥前回の大腸カメラが何らかの理由で困難もしくは不可能であった方(痛み、下剤がつらいなど)
    ⑦そのほか医師が不適と判断する方
    なお問い合わせ電話時点で、検査可能かどうかの確実な回答は困難です。
    問い合わせ電話では検査枠の空き状況確認と、来院時間のお願いのみとさせていただいております。
  • 便秘の無い便潜血陽性の方は当日検査が実施しやすい方です
  • 食事は当日の朝食を抜いてください。
  • 全身麻酔を希望される場合は公共の交通機関で来院と、検査後の1時間前後の休憩時間の確保をお願いします。

 

状況によっては当日に胃カメラ、大腸カメラの両方実施できることもありますのでお問い合わせください。

上記をご参考の上検査をご検討下さい。

当院の胃カメラはこちら

当院の大腸カメラはこちら

同日の胃カメラ大腸カメラはこちら

胃カメラ、大腸カメラの枠を増やしてお待ちしております。

東京都のまん延防止等重点措置が解除されました。
今まで胃カメラ・大腸カメラなどの検査の受診控えがありましたが、当院では感染対策を引き続き実行しながら検査を行ってまいります。
内視鏡枠を増やして対応をしていますので、当日の検査実施も含め対応可能な状態にしてお待ちしております。

胃カメラについてはこちら

大腸カメラについてはこちら

胃カメラ検査枠の増設について

ご来院いただいた方のみ限定の胃カメラ検査枠を増設しました。
当院に来院いただき、事前に診察・問診、承諾書などの書類作成ができた方に対してホームページでは取れない予約枠を設定しております。
症状があってお急ぎの方は、ご来院していただき、診察のうえ胃カメラのご予約をお願いできればと思います。

 

また豊島区の健診の方も同様に、事前に来院いただき書類を先に作成していただくことでホームページでは取れない枠でのご予約も可能です。
健診をお受けになっていない方もまだまだいらっしゃいます。是非ご検討下さい。

 

3月の休診のお知らせ

3月19日(土)はリン臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたします。

混雑状況を更新しました。

当院の混雑状況を更新しました。
木曜日が比較的空いている曜日になります。
こちらをご覧ください。

オンライン診療枠を増やしました。

コロナが蔓延している状況を踏まえ、当院で実施しているオンライン診療の枠の拡大を行いました。

①当院かかりつけの患者様で継続処方を希望される方。
②当院実施の検査結果のみをお聞きになりたい方。

オンライン診療を是非ご利用ください。
初診でのオンライン診療も受け付けておりますが、処方日数の制限や状況に応じての対面診察への依頼の可能性がありますことをご了承ください。
また必ず事前に問診などにお答えください。内容を見て受診可否の判断をすることが有ります。

オンライン診療はこちらから。

年末年始の休診のお知らせ

電話対応ができない状況が続いております

冬が本格的に始まり、当院では受診される患者さんの数が大幅に増えてきております。
そのためお電話の対応が困難な状況が続いております。
現在当院では自動音声による電話応答を行っておりますが、院内への転送になった場合にも対応が出来ていない状況が発生しております。
大変申し訳ございませんが、お電話をいただく前に当院のHPをよくお読みになっていただき、それでもわからない場合は問い合わせメールをご活用いただけますと幸いです。

よくある質問はこちらから

インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンの接種間隔の注意

 

インフルエンワクチンと新型コロナウイルスワクチンの接種間隔に関しての注意事項です。

インフルエンワクチンと新型コロナウイルスワクチンの接種する場合、お互いの接種日から13日以上空けてから接種するようにお願い致します。

 

①インフルエンザワクチンを先に接種する場合

インフルエンザワクチン接種14日目から新型コロナウイルスワクチンの接種が可能です。

その際はどのメーカーの新型コロナウイルスワクチンでも問題ありません。

新型コロナウイルスワクチンの1回目と2回目の間にインフルエンザワクチンを接種できるかどうかは、下の➂を参照ください。

 

 

②新型コロナウイルスワクチンの接種を先にする場合。

新型コロナウイルスワクチンの接種14日後からインフルエンザワクチン接種が可能です

14日以降であれば新型コロナウイルスワクチンのメーカーはどのメーカーでも関係ありません。

新型コロナウイルスワクチンの1回目と2回目の間にインフルエンザワクチンを接種できるかどうかは、下の➂を参照ください。

 

 

 

➂新型コロナウイルスワクチンの1回目と2回目の間にインフルエンザワクチンを接種できるのか

結論化から申し上げますと、メーカーによっては可能です。

インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンはお互いの間隔が14日以上空いていれば接種ができるので、

ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンでは1回目と2回目の間に4週間空けるので、

1回目接種の14日後のみインフルエンザワクチンの接種が可能です。

13日目でも15日目でもダメです。

 

 

モデルナ社の新型コロナウイルスワクチンの場合は1回目と2回目は3週間空けての接種になります。

1回目の新型コロナウイルスワクチン接種後14日目にインフルエンザワクチンの接種は可能ですが、

2回目の新型コロナウイルスワクチン接種はインフルエンザワクチンの接種後7日目になってしまい、

13日間間が空けられないため接種は不可能です。

 

アストラゼネカ社の1回目と2回目の間は4~12週(できれば8~12週)とされています。

なので新型コロナウイルスワクチン接種1回目の接種後14日目から2回目接種予定日の14日前まではインフルエンザワクチンの接種は可能になります。

 

ご自身のお予定や状況を確認のうえ、インフルエンザワクチンの接種の日程に関してはくれぐれもご注意ください。

間隔を間違えてしまいますとワクチンの接種が不可能になる可能性があります。

外壁工事中につきクリニックが大変見にくくなっております。

現在ビルの外壁工事中のため、敷地内の当院への道が大変狭くなっております。

また診療中かどうかも大変わかりづらくなっています。
白い簡易設置の小屋が目印です。



通常通り診察を行っておりますので、お足元にご注意の上安心してご来院下さい。

ご迷惑をおかけいたします。

 

新型コロナワクチンに関して(7/31)

8月1日より豊島区で新型コロナワクチンの実施が再開されることとなっております。

しかし現状では十分なワクチン数が確約されていない状態で、計画的にワクチン接種を進めるには不十分と判断させていただきました。

 

大変申し訳ございませんが、当面当院でのワクチン接種の予約はとらない方針とさせていただきます。

再開時には事前にホームページまたは当院SNSなどに掲載させていただきます。

 

ご迷惑をおかけいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

 

夏季の休診のお知らせ

コロナワクチンの予約受付を中止します。再開は未定です。(7/17更新)

報道されていますように行政より現在当院で使用しているファイザー製のワクチンの供給が予定より大幅に減るという通知を受けました。

それにより当院へのワクチンの供給も制限されることとなりました。

 

当院で2回目の接種の予約をされている方を優先で確保をさせていただくつもりです。

当院で7月7日以降に1回目接種の予約をされている方のワクチン確保が不可能になっております。

現在順次キャンセルのお願いをせざるを得ない状況になっており、メールや電話などでキャンセルのお願いしている状況です。

また2回目接種の方におかれましても、日時の調整をお願いしないといけない状況になっております。

 

また新規のコロナワクチン予約を中止させていただくことに致しました。

予約再開に関してワクチンの供給状況が確認でき次第となるため未定とさせていただきます。

8月以降のワクチンの予約に関しても7/17現在未定とさせていただいております。

 

ワクチンの供給や予約再開に関してのお問い合わせにはお答えできないため、当院への電話でのお問い合わせはご遠慮いただいております。

行政からの通達次第ですのでお電話いただきましたも回答ができません。

新しい情報が出た際はホームページに掲載しますのでそちらでの確認をお願いいたします。

大変申し訳ございませんがご理解の程お願い申し上げます。

 

もしお問い合わせをされたい際は保健所へのご連絡をお願い申し上げます。

TEL:0120‐567-153

 

 

コロナワクチン接種予約について(7/1更新)

6月29日より新型コロナワクチンの予約受付を中止させていただくことになりました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

6月14日から豊島区では65歳以下の方の新型コロナワクチン接種チケットの配送が始まります。

ワクチンの実施は6月21日以降になります。

当院でも引き続きコロナワクチン接種を継続します。

 

豊島区より通達がありましたので一部内容を更新をいたします。

 

年齢による接種日の制限に関して

〇6/21(月)予約開始:40歳~64歳の優先接種者

〇6/28(月)予約開始:60歳~64歳の方、16歳~39歳の優先接種者

〇7/5 (月)予約開始:40歳~59歳の方

〇7/19(月)予約開始:16歳~39歳の方

ご予約自体は現時点で行っておりますが、ご自身の接種日は各区分に従い予約をお願い致します。

ご自身がどこの区分に入るかは当院ではお答えできませんので、区に問い合わせをお願い致します。

 

 

居住区による制限

現在当院で接種可能な方は以下になります。

〇豊島区在住の方

〇当院かかりつけの他地域の方

〇豊島区に在勤中の学校関係者・医療福祉関係者

上記以外の方はご自身の居住区での接種をお願い致します。

 

 

~当院のワクチンの予約方法~

6月15日(火)午前0時よりネット予約のみで受付を開始します。

ご自身の接種可能日程を確認の上ご予約をお願い致します。

 

~注意事項~

  1. 一度ご予約されるとキャンセルはできませんのでご注意ください。6人単位でそろわないと貴重なワクチンを破棄しないといけなくなります。とりあえず予約!は絶対にしないでください。もし昨今の報道で接種を迷われている場合は予約をしないようにお願いいたします。接種をされたい方へ適正にワクチン供給が行えなくなります。
  2. 予約時間に遅刻されないようにお願い致します。お約束の時間にご連絡なく遅刻された場合、ワクチン破棄を避けるために他の方へ接種を行う場合があります。
  3. ご予約の項目はコロナワクチンをお選びください。一般診療の予約などを選ばれた場合はワクチンのご予約になりませんのでご注意ください。
  4. 持病に関する質問に必ずお答え下さい。持病をお持ちの方は必ず主治医に接種の可否の確認をとってください。確認がない場合、接種やご予約をお断りすることがあります。
  5. 当日は必ずチケットをお持ちください。
  6. 2回目の接種は1回目接種後に院内で予約をとりますので、ホームページからのご予約はしないようにお願い致します。
  7. 未成年の方は保護者同伴をお願い致します。
  8. 6月26日現在で入荷しているワクチンはファイザー製ですが、ワクチンの供給状況によっては今後他社製品への変更の可能性があります。変更のタイミングなどはこちらに適宜掲載いたします。現時点で変更は未定ですのでお問い合わせに関してはお答えできません。大変申し訳ございませんがお問い合わせはお控えいただきますようにお願い致します。

 

~お願い~

電話でのご予約は受け付けは致しませんので、必ずホームページからご予約下さい。

65歳以上の予約受付の際に、電話が鳴りやまず、具合の悪い方のお問い合わせが全くつながらない事が数日続き、当院スタッフがかかりきりで対応をしました。

またこちらから連絡をすべき患者様に対して電話を掛けることもできないことも発生しました。

実際に院内にいらっしゃる患者様の対応や当院かかりつけの患者様・当院にかかりたいと思っている患者様の問い合わせ対応など、当院が実施すべき実業務に支障を来しましたため今回は電話でのご予約を受けつけない判断としました。

電話でご連絡頂きましてもホームページからの予約をお願する対応とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

直接来院での予約に関しても、院内業務の遅滞や院外の行列が発生したため、近隣の方や受診希望の方へのご迷惑をおかけしました。

そのため直接来院での予約も現時点では受け付けない形にさせていただいております。

 

色々ご不自由をおかけしますが、行政からの通達やワクチンの特性などから皆様のご協力無くしてコロナワクチン接種を進められない現状です。何卒ご協力をお願い申し上げます。

院内の人員に限りがあり、ワクチン接種と外来診療を同時に進行せざるを得ないため、このような対応とさせていただきました。

こちらもあわせてご了承いただきますようお願い申し上げます。

また事前の外来予約の一時停止も6/21より行います。(詳しくはこちら

予約なしの受診は通常通り行います。

 

ご予約はこちらから!(現在停止中)

 

また集団接種や他院での接種を予定されている当院かかりつけの患者様のワクチン接種の可否に関しては、受診の際にお聞きいただくか、「ホームページの問い合わせ欄」や当院の各種SNSからお問い合わせください。
休診日を除き可能な限り早くに返信させていただきます。

 

 

 

WEB問診開始をお知らせ

当院でWEB問診を導入致しました。
ご予約をお取りの上引き続きWEB問診を入力ください。

 

受診の前にお答えいただくことで、来院後の診察までの待ち時間を少なくすることができます。

ご予約をされた患者様に関してのお答えいただくことで待ち時間の短縮が可能ですので、是非ご利用ください。

GWの診療予定です。

 

今年のGWの診療予定です。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

日本脳炎ワクチン在庫について

現在日本脳炎ワクチンの在庫が全国的に不足しております。

当院でも現在ワクチンが確保ができない状態です

 

厚生労働省のページはこちらから

厚生労働省の通知はこちら

 

大変申し訳ございませんが、小児科のクリニックでは在庫がある場合がございますので、お近くの小児科にお問い合わせください。

 

チネイザンモニター募集

モニター応募公表につき終了致しました。ご応募いただきありがとうございました。次回の募集をお待ちください。

ラインなどで情報を流しますので是非お友達追加をお願い致します。

 

「おなかケア+ 東長崎駅前内科クリニック」のオープンを記念してチネイザンモニターを募集することになりました。
ご希望の方は下記をお読みになり、最下段のフォームよりお申込み下さい。

当院でお勧めしているコースをご用意いたしました。

合計で先着15名様!!   
各コース15名ではありませんのでお間違えの無いようにお願い致します。

 

①チネイザン+腸内洗浄実施コース
 同日にチネイザンと腸内洗浄をお受けいただくコースです。
 腸内洗浄と併用することで各施術の効果アップが期待できます。
(予約日時に制限があります。現在は水曜の午後を予定しております。)
 通常価格:
チネイザン14000円+腸内洗浄18000円=32000円を25000円(税別)

 

②チネイザン3回コース
 チネイザンを3回実施していただくコースです。
 1回より3回お受けいただいた方がより一層効果を実感できます。
 通常価格:チネイザン3回分42000円を27000円(税別)

 

➂チネイザン5回コース
 チネイザンを5回実施していただくコースです。
 5回の施術でチネイザンのすべてを体験することができます。
 通常価格:チネイザン5回分70000円を40000円(税別)

 

〈注意事項とお願い〉

  • チネイザン3回コース、チネイザン5回コースは初日に全額のお支払いをお願い致します。 
  • 各施術は効果を保つ目的で3週間以上空けないようにお願いいたします。毎回の施術後に次回の予約をお願い致します。
  • 各コースの有効期限は半年間になります。
  • 途中で中止された場合、期限が切れた場合にも返金は痛しかねますので、ご了承の上お申し込みください。
  • 各コースとも期間中および期間終了後にアンケートにご協力をお願いいたします。書いていただいたアンケートは院内掲示やホームページに使用させていただく場合がございます

 

チネイザンについてはこちらから

 

 

インフルエンザワクチンについて(令和2年度)

令和2年度のインフルエンザワクチンについて

今年度もインフルエンザワクチン接種の実施を行います。

現在ワクチンの入荷の調整をしており、10月1日から開始ができる予定となっております。

コロナウイルスによりキャッシュレスが推奨されていることもあり、ネットでの事前予約決済と当日支払いの2通りを予定しております。

詳しい情報はこちらから。

当院のLineに登録していただけるとワクチンの在庫情報などが早く手に入ります。

下のボタンより友達登録お願いいたします。(ラインで東長崎駅前内科クリニックを検索して下さっても登録できます。)

また企業様向けの出張インフルエンザワクチンも実施を予定しております。

ご希望の企業様は、こちらから問い合わせください。

腸内洗浄価格改定などのお知らせ

いつも東長崎駅前内科クリニックをご利用いただきありがとうございます。

本年の9月より腸内洗浄の価格をはじめとしたシステムの改定を行うこととなりました。

主な変更点としまして、初回の方の金額を当初の14000円(税別)から18000円(税別)への引き上げをさせていただくことに致しました。

理由といたしまして、以前キャンセル規定を作成させていただいた時と同じく、初回の方の直前キャンセルが引き続き発生しております。キャンセル規定を作成したもののやはりいわゆるドタキャンや連絡のつかない方、来院できない日にキャンセル待ちを入れられる方がいらっしゃいます。

現在腸内洗浄は1か月先まで予約が取れず、特に新規の方の予約が入りにくい状況が続いております。

ドタキャンの方がいらっしゃいますと、本当に施術を受けたい新規の方だけではなく、当院に継続来院されている方々がご予約をとれなくなってしまいます。

そのため苦渋の決断ではございますが価格の改定を行うことと致しました。

価格改訂を行わせていただく代わりに、より一層利用者の方々へ居心地の良い空間およびサービスを提供していきたいと考えております。

当院の3階に新しくオープンした「おなかケア+ 東長崎駅前内科クリニック」にてチネイザンセラピー以外にも腸内洗浄を行えるようにいたしました。新しい空間を体験していただければと思います。

 

 

 

チネイザンセラピー開始のお知らせ。

3階部分でお腹に関わる自費診療を行う新施設をオープンいたします!

8月5日より当院の3階部分をチネイザンセラピーを実施する専用の施設としてオープンいたします。それに合わせ8月17日より腸内洗浄も3階での実施になります。

チネイザンセラピーとは東洋式の腸もみのようなセラピーで、腸活、デトックスや心身の安定を目的としたセラピーです。タイ古式マッサージなどで行われていることが多い施術ですが、当院では医師常駐のもと専門のセラピストが実施いたします。

繰り返し行うことで効果が期待でき、当院では腸洗浄とくみ合わせでの実施もお勧めしています。

チネイザンセラピーや3階に関する情報はこちらからどうぞ

 

お試しチネイザンについて

7月21日と28日に当院でお試しチネイザン(デットクスマッサージの一種で腸もみをイメージしていただけるとわかりやいと思います。)を実施します。

好評につき募集は終了いたしました。

8月以降のチネイザンに関してはこちらから

令和2年度 豊島区健診事業の受付について

当院では豊島区健診事業に参加しております。

今年度は新型コロナウイルスの影響の為、健診の開始が未定になっておりましたが、7月1日より実施が可能となります。

当院で実施可能な健診は下記になります。

  1. 特定健診、長寿健診、福祉健診
  2. 胃がんリスク健診(ABC健診およびピロリ菌抗体検査)
  3. 前立腺がん検診(PSA検査)
  4. B型C型肝炎ウイルス検査
  5. 胃がん健診(胃内視鏡検査)
  6. 大腸がん検診(便潜血検査

 

胃がん健診(胃内視鏡検査)に関してはホームページからの受付も可能となっております。ご予約の際はコメント欄に健診の記載をいただけますと当日スムーズに検査が行えます。

ご予約の際は健診チケットに胃内視鏡検査の記載があることをご確認ください

50歳以上で今年度に偶数年齢になられる方が対象になりますのでご注意ください。

ご予約はこちらから。

 

特定健診やそのほかがん検診をご希望の方はお電話でご予約下さい。Tel:050-3647-4720

 

 

胃がん健診(胃内視鏡検査)でよくあるご質問

Q. 全身麻酔は別途いくらかかりますか?

A. 健診での全身麻酔は別途費用をいただいておりません。健診内に含まれております。ただ軽い麻酔(ボーっとする程度)までとしておりますので、深い麻酔(眠るレベル)は健診では実施しておりません。

 深い麻酔をご希望の方は検査実施に関して医学的必要性がある場合は保険診療として検査・麻酔可能です。検査実施の医学的必要性がない場合は自費での検査になります。

 

Q. 検査の中で胃癌を疑うものがあった場合はどうなるのでしょうか?

A. 細胞をとって顕微鏡の検査に回す(生検)に関しては実施可能ですので、胃癌やそのほか細胞レベルで精査が必要な場合はそのまま行います。ただ生検に関わる部分(3割負担で4000円~1万円程度)のみ保険で適応となります。ですので健診の際は必ず保険証もお持ち下さい。

 

Q. ピロリ菌の検査は同時に出来ますか?

A. 大変申し訳ございませんがピロリ菌の検査は同時実施はできません。健診の結果からピロリ菌検査の必要がある場合は後日保険診療として受診いただき採血などの別検査で実施することになります。

 

Q. 健診の日に風邪の診察を受けたいのですが可能でしょうか?

A. 健診の日は緊急性がない限り別件での保険診療はできませ。生検のみ特別に保険使用を適応できている状態です。ご面倒をおかけしますが、健診日程を変更するか、別件での受診を翌日以降にするかの対応をお願いいたします。

 

Q. 健診結果は後日説明をうけられるのでしょうか?

A. 当院でお受けになった健診に関してのみ、後日1回に限り無料で説明をお受けいただくことができます。結果は後日ご自宅に郵送されますので、結果をご持参のうえお越しください。要精査や要治療などのように説明以外に精査・加療が発生した場合はその場で保険診療にきりかえとなり、負担割合によって実費負担が発生します。他院でお受けになった健診に関しては結果説明のみでも保険診療をなり実費負担が発生いたしますのでご注意下さい。

 

ゴールデンウイーク中の診療など関して(オンライン診療など)

ゴールデンウィーク中は下記の日程で診察を行う予定です。

 

 

オンライン診療のみ実施する日を設けましたので、受診の際はご注意ください。

オンライン診療に関してはこちらをご覧下さい。

 

5月4日(月)のオンライン診療日に関しての注意事項

①当日はオンライン診療のみ実施のため院内での対面診療は行えません

②オンライン診療は事前のアプリダウンロードと診療予約が必要です。

➂祝日診療になるのでそれに伴う加算が発生いたします。

④処方箋が発行された場合は処方箋をご自宅に郵送をさせていただきくか、当院指定の薬局よりご自宅に内服薬を郵送させていただく(内服薬のお支払いは別途生じます)ようになります。

⑤オンライン診療が不適切と判断した場合に他院での対面診療をお願いすることがあります。その際具体的な病院を紹介することは出来ないためご自身で検索をお願いいたします。

コロナウイルスに関連した診断書発行について

新型コロナウイルスに関連して、感冒症状のあった方が会社からの診断書を求められるケースが増えてきており、当院にも問い合わせが多数来ています。

 

①当院ではコロナウイルス感染の診断はできないため、コロナウイルス感染の有無に関しての診断書の記載はできません。感染しているという内容も感染していないという内容も書くことができません。

②復職できるかどうかに関しても明確な記載はできません。コロナウイルス感染の有無を完全に判断することはできないこと、復職などの基準が明確になっていないことなどが理由になります。

 

診断書は虚偽の記載ができないため、判断できないことに関しては判断できませんと記載せざるを得ません。診断書の作成に関しては、その時の患者様の状況をお書きする程度になってしまい、復職に関しては各職場での判断に委ねますと言った内容を記載させていただいております。

ご不自由おかけしますがご了承の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

初診から対応可能のオンライン診療(遠隔診療)について

当院ではオンライン診療を開院時より実施しております。

今回の新型コロナウイルスの影響で当院でもオンライン診療を実施するケースが増えてきております。

今までは一定の要件を満たす再診の方のみでしたが、時限的にオンライン診療の要件が緩和しております。その中で初診の方へのオンライン診療も認められるようになりましたため、当院でも初診の方のオンライン診療を開始致します。

 

①感冒症状があるけど、自粛中なので受診して良いかどうか迷っている

②かかりつけ医がいるけど、遠い・休診などで受診できずに困っている(もちろん対面受診も対応します)

➂受診したいけど子供を自宅に置いておけないし、一緒に連れて行くのも心配

などなど

 

下記をよくお読みになりオンライン診療をお申し込みください。

①当院に受診歴のある方。(当院にカルテのある方)

  •  当院の受診状況により初診扱いとなる可能性があります。その際は医療費の請求が初診料になります。
  •  初診扱いとなる方の場合、睡眠薬など一部の内服が処方できない場合がございます。
  •  初診再診に関わらず、患者様の状態のよっては対面の診察をお勧めし、処方を行わない事もあります。当院へ受診困難な場合は近隣の医療機関への受診をお願いすることがあります。その際も診察料など各種料金が発生します。
  •  処方の有無にかかわらず、診察料(初診料もしくは再診料)、オンラインシステム料(システム利用料・通話料)1000円、アプリ利用料300円がかかります。病状によって処方箋料などの追加の加算がございます。

 

②完全に当院初診の方。(当院にカルテのない方)

  • オンライン診療は可能ですが、ご本人確認が必須となります。保険証顔写真付きで身分証明できるもの(運転免許証、パスポートなど)が必要です。保険証はアプリ上にアップロードしていただき、身分証明書はアップロードいただくかビデオ通話の際に拝見をさせて下さい。
  • 睡眠薬など一部処方できない薬剤がございます。
  • 処方日数は基本7日までとなります。完全初診の方は、対面診療の実施など身体状況・既往・健康状態の把握ができるまでの間は2回目以降オンライン診療でも7日以上の内服は処方できません。
  • 患者様の状態のよっては対面の診察をお勧めし、処方を行わない事もあります。当院へ受診困難な場合は近隣の医療機関への受診をお願いすることがあります。その際も診察料など各種料金が発生します。
  • 処方の有無にかかわらず、診察料(初診料もしくは再診料)、オンラインシステム料(システム利用料・通話料)1000円、アプリ利用料300円がかかります。病状によって処方箋料などの追加の加算がございます。

 

内服薬の受け取りについては下記の2通りがあります。

①処方箋をご自宅へ郵送し、ご自身で薬局にお持ちいただく。処方箋発送料(84円)が発生します。

②現在は新型コロナウイルスの影響により、処方箋を薬局にFAXすることで内服薬を薬局からご自宅に直接郵送してもらうことが可能です。その際は内服薬の料金の他に薬局へ別途配送料をお支払いが発生します。その際は処方箋を薬局に郵送しますので処方箋発送料(84円)が発生します。

 

 

登録にはクレジットカードが必要です。

ご利用方法を詳しく知りたい方はこちら 当院の医療機関番号:3bc8

遠隔診療ツール Curonを詳しくお知りになりたい方はこちら。

当院のオンライン診療に関してはこちら

緊急事態宣言解除に伴う当院の対応に関して(5/26更新)

緊急事態宣言が解除されたことに伴い当院での対応を一部変更し記載させていただきます。(5月26日 時点)

【診察について】

  1. 今まで通りの感染対策を行ったうえで外来は通常通り行います。消化器症状のある方、内科全般の症状で受診をされる方は受診できます。(発熱外来などの設置の予定は現状ではございません。)
  2. 初診・再診の患者様に関してはオンライン診療の活用もご検討ください。
  3. かかりつけの患者様に関しては電話で状況をお伺いして、追加の診察の必要なく、処方の変更なしと判断できれば処方箋のみ窓口でお渡しも可能といたします。緊急事態宣言解除に伴い受診をお願いすることあると思います。診察時間外の電話対応は致しかねますのでご了承ください。
  4. コロナウイルス検査は当院では実施できません。コロナウイルスにかかっているかどうかの判断はできませんのでご了承ください。また患者様希望によるコロナウイルス検査への紹介は医学的な判断をさせていたうえで実施します。
  5. 万が一の感染拡大を防止するため、感冒症状・発熱の患者様に対するお体に直接触れる診察は最小限とさせていただきます。患者様は診察中もマスク着用のまま、問診のみで対応させていただくこともありますのでご了承下さい。なお軽症の感冒症状の方は自宅療養またはオンライン診察が基本となります。また症状の重い方はまず保健所などの相談窓口へのご連絡をお願い致します。連絡先はこちら。 
  6. インフルエンザ検査、溶連菌検査などの咽頭を刺激する検査、およびコロナウイルス感染を疑う方のレントゲンの検査は実施しておりません。問診や簡単な身体診察で判断をさせていただきます。
  7. コロナウイルス感染の疑いが少しでもありえる患者様、または保健所連絡のうえ受診をされた患者様に対しては院内の状況次第で隔離スペースでの診察を行います。また診察の際にマスク、手袋、ガウン、フェイスシールドを着用し対応させていただくことがあります。
  8. 予防接種や健診に関しては実施をいたします。
  9. 当院では頻回の換気、室内消毒、手指消毒などの感染予防対策を適宜実施しております。また医師・看護師・医療事務の必要に応じたガウン、手袋、フェイスシールドの着用やビニールカーテン越しでの診察などの感染拡大防止を行っております。
  10. かかりつけ患者様の感染のリスクを減らすため、院内スタッフへ感染し閉院となるリスクを減らすため、また患者様ご自身を種々の感染から身を守るため、軽症の感冒症状での受診をお控えいただけますようお願い申し上げます。

 

【検査について】

  1. 5月27日以降胃カメラ、腹部エコーのWebでの予約受け付けを通常通り開始致します。
  2. 胃カメラ、大腸カメラの検査を予約されている方へ前日までに体調を伺う連絡をさせていただきます。事前連絡にて風邪症状、発熱を認める場合は予約の変更をお願いすることがございます。
  3. 内視鏡検査当日に再度状態をお伺いして、状況によっては検査の延期をお願いすることがあります。
  4. 検査にあたっては、今まで通り感染対策を講じたうえで慎重に実施いたします。

 

【腸内洗浄について】

  1. 既にご予約いただいている方以外の予約は5月の間停止させていただきます。6月以降は通常通り初回の方も予約可能な状態となっております。Webからご予約をお願い致します。
  2. 施術に関しては、万が一の感染予防の観点から使用物品が一部使い捨てのものに変更になる可能性があります。
  3. 施術にあたっては必ずマスク着用をお願いいたします。
  4. キャンセル料に関しては緊急事態宣言以前と同じ様に発生いたしますので、くれぐれもご注意下さい。

 

【その他】

  1. 高周波治療器PNFを6月から再開いたします。
  2. 腸内フローラ検査など窓口のみで完結するものに関しては継続いたします。
  3. 当院ではクレジットカード、交通系IC、QRコード(ドコモ、LinePay)など各種決済が使用可能です。金銭の受け渡しを減らすためにもキャッシュレスの積極活用を勧めています。

 

電話がつながりにくい可能性がございます。

検査や洗浄のキャンセルやその他お問い合わせはこちらからお願いいたします。

当院のコロナウイルス対策一覧はこちら

 

いずれも東京での感染拡大防止、院内での感染予防、医療機関の機能維持の観点で重要となります。
ご不自由おかけし、またご不安の強い中大変申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

当院における新型コロナウイルス対策の一覧(8月9日更新)

当院で実施している新型コロナウイルス対策を箇条書きで再掲載いたします。

 

①来院の患者様全員の検温および受付での手指消毒のお願い

②受付時に過去の発熱、味覚障害・嗅覚障害、そのほかの感冒症状の有無の確認と必要に応じた隔離措置とビニールカーテン越しの診察、身体診察の簡易化。

➂院内換気、消毒の頻回実施、受付にビニールカーテン設置

④必要に応じ医師、看護師、受付スタッフが手袋・ガウン・ゴーグル・フェイスカバー着用

⑥遠隔診療ツールの採用

⑦インフルエンザ検査などの咽頭を刺激する処置の中止

⑧長期間の感冒症状がある方の保健所連絡と受診前事前連絡のお願い。

⑨各種SNSの活用(当院の診察状況などを適宜載せていく予定です。)

⑩内視鏡検査、腸内洗浄の予約の方の事前の体調確認連絡の徹底。

 

ご迷惑おかけいたしますが、ご確認をお願い申し上げます。

 

緊急事態宣言解除による内視鏡検査のWeb受付開始について(5/26更新)

当院で内視鏡検査をご予約されている患者様 ならびに 今後当院で検査をご希望される患者様へ

 

日頃より当院のホームページをご覧頂き、また当院に受診をいただきありがとうございます。

コロナウイルスの影響で学会より緊急度の低い内視鏡検査の実施は慎重にするようにとの通達が出ておりました。

特にコロナウイルス患者との接触が疑われる患者様、風邪症状・発熱症状のある患者様などの検査に関しては緊急性が高くない限りは検査の見合わせを検討するようにとの事でした。

これをうけまして当院では4月から5月の間はコロナウイルス感染拡大防止の対応をさせていただき、緊急性の低い内視鏡検査の自粛を行ってきました。

先日の緊急事態宣言の解除をうけて、学会でも感染拡大に留意して慎重に検査を行うこと容認する、自粛の一部緩和が提言されました。当院でも5月27日よりWeb受付を再開し、下記の対応をいたします。

 

  1. 胃カメラ、腹部エコーのWeb予約は5月27日より通常通り再開いたします。大腸カメラに関しても事前診察の上、検査予約を実施します。
  2. ご予約済みの患者におかれましても検査前に風邪症状の有無や検温をさせていただき状況に応じて検査の見合わせを相談させていただきます。可能であれば前日までに体調に関してのご連絡をいたします。
  3. 大腸内視鏡検査での大腸ポリープ切除に関しては、ご相談のうえで切除の有無を判断させていただきます。

誠に勝手ではございますが、予想外の感染拡大を予防するためにご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

インフルエンザ検査などの中止に関するお知らせ

当院では3月16日より迅速インフルエンザ検査、溶連菌検査などエアロゾルを発生しうる外来検査をコロナウイルス感染拡大予防の目的で原則中止いたします。

 

厚生労働省ならびに日本医師会より、エアロゾルを発生しうる検体採取検査(例えば鼻の奥やのどの奥に綿棒をいれて行う検査)には、感染防御を徹底するようにとの通達があります。

具体的には迅速インフルエンザ検査、溶連菌検査、RSウイルス検査などです。

感染防御にはゴーグル、ガウン、マスク、手袋の着用が必要であり、また十分なアルコール消毒が推奨されています。
しかし現状当院では、マスク、ガウン、アルコールなどの感染防御用の装備が不足しており、また品不足により追加購入できずにおります。今の状態では日常診療において十分な感染対策がとれないと言わざるを得ません。

 

従って、苦渋の決断ではありますが、インフルエンザ検査などの咽頭や鼻腔から検体を採取する検査を中止致します。

日本医師会からも同様の検査自粛の勧告が出ており、インフルエンザが状況や症状や診察にて疑わしい場合は、検査をせずにインフルエンザ薬を処方することを推奨しております。診察をしないわけではありません。その他の疾患も疑わしい場合は該当の薬剤の処方を行います。

 

スタッフが感染した場合、最低14日間の休診が必要な場合があります。万が一当院が休診になってしまった場合の地域への影響を加味しこのような対応をさせていただくことに致しました。

院内スタッフの安全や院内いらっしゃる患者様の安全のためにご理解とご協力をお願い致します。

遠隔診療のお知らせ

当院では新型コロナウイルス感染拡大防止目的で遠隔診療ツールをつかった診療を行っております。

通常外来と並行しているため診察枠は多くないですがご利用が可能です。

初診の方は対象外ではありますが、慢性疾患で当院に継続受診中の再診の方が対象で遠隔診療が可能です。(ただし最終的に遠隔診療可能かどうかは医師の判断になります。)
ご希望の方は下記を参考に登録、予約をお願いいたします。

追記(4/7):4月7日の緊急事態宣言の中で初診からの開始が可能と発表されていますが、運用方法が決まるまで再診のみを対象とさせていただきます。

 

遠隔診療ツールに関しては、当院内でもまだ不慣れな部分があります。

ご迷惑おかけするかもしれませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

ご利用方法はこちらから

 当院の医療機関番号:3bc8

遠隔診療ツールCuronに関してはこちらから

 

当院の遠隔診療に関してはこちらから

 

こちらも参考にしてください。(遠隔診療ツールによるコロナウイルス相談)

 

新型コロナウイルスが心配な方への受診に関するお願い

~患者様へ受診に関するおねがい~

政府より積極的な医療機関の受診よりも不要不急な外出を自粛すること、予防対策講じることが通達されております。

その一方でコロナウイルス相談センターより一般クリニックへの受診を勧められた感冒症状の方が受診されるケースも散見しております。事前に受診のご連絡頂き把握できている方は、限られたスペースではありますが可能な限り隔離での診察対応をさせていただきます。そのため受診を希望される方は事前に連絡をお願いいたします。

当院の様な一般的なクリニックでのコロナウイルスの検査は現状では実施できず、また一般的な風邪との鑑別も症状のみでは不可能ですので、当院でコロナウイルス感染を完全に否定することは事実上困難です。

そのため当院受診時にはコロナウイルスに感染していたが、当日はわからず診断がついたのが後日になるといった患者様が発生する可能性も今後の流行状況によっては起こりうると考えます。

また現在インフルエンザやウイルス性胃腸炎の患者様もまだまだいらっしゃっている状態ですので、軽症で受診される場合はこれらの感染症に逆にかかる可能性もございます。

コロナウイルス以外にも感染症を拡大させないためにも軽症での受診はできるだけ控えていただくことをお勧めさせていただいております。ご協力をお願い申し上げます。

なお症状が強い中等症以上の方は一旦相談センターに連絡いただいたうえで指示を仰いでください。

 

厚生労働省電話相談窓口

0120-565653 (フリーダイヤル)  9:00-21:00 (土日・祝日も実施)

豊島区相談センター 

03-3987-4179  平日9:00-17:00

東京都相談センター 

03-5320-4592  平日17:00-9:00  土日祝全日

新型コロナウイルスの影響に対しての当院の対策に関して。

~当院をご利用いただいている患者様へ~

新型コロナウイルスの影響により、各種イベントが中止になっております。また3月より全国の小中学校などが一斉休校となり、国全体としての外出自粛の方向となっております。
当院にも子育て中のクリニックメンバーが多数在籍しており、一斉休校の影響がでております。
国の外出自粛と合わせまして、当面の間当院では出勤するクリニックメンバーの人数制限を設けさせていただくことと致しました。また一部検査の予約制限も設けました。
そのため受付、会計、診察、検査などの業務に今までよりお時間をいただく可能性がございます。できる限りお待たせをしないように努めさせていただきますが、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

できるだけ待ちたくないので早く診てほしいと言ったご要望もいただいております。コロナウイルスに限らず普段より待ち時間はできるだけ発生しないように努めておりますが、患者様状況・検査状況によってはどうしても待ち時間が発生してしまいます。また順番がきたら電話が欲しいとの要望もいただくこともありますが、現在スタッフ少人数での対応になりますので、電話呼び出し対応の確約は致しかねますのであわせてご了承お願い申し上げます。

 

また当院では遠隔診療ツールの導入も行っております。
初診の方は対象外ではありますが、慢性疾患で当院に継続受診中の再診の方が対象で遠隔診療が可能です。(ただし最終的に遠隔診療可能かどうかは医師の判断になります。)
ご希望の方は下記を参考に登録、予約をお願いいたします。

遠隔診療ツールに関しては、当院内でもまだ不慣れな部分があります。

運用面でご迷惑おかけするかもしれませんが、ご了承いただけますと助かります。

 


ご利用方法はこちらから

 当院の医療機関番号:3bc8

遠隔診療ツールCuronに関してはこちらから

 

当院の遠隔診療に関してはこちらから

 

~患者様へ受診に関するおねがい~

政府より積極的な医療機関の受診よりも不要不急な外出を自粛すること、予防対策講じることが通達されております。

その一方でコロナウイルス相談センターより一般クリニックへの受診を勧められた感冒症状の方が受診されるケースも散見しております。事前に受診のご連絡頂き把握できている方は、限られたスペースではありますが可能な限り隔離での診察対応をさせていただきます。そのため受診を希望される方は事前に連絡をお願いいたします。

当院の様な一般的なクリニックでのコロナウイルスの検査は現状では実施できず、また一般的な風邪との鑑別も症状のみでは不可能ですので、当院でコロナウイルス感染を完全に否定することは事実上困難です。

そのため当院受診時にはコロナウイルスに感染していたが、当日はわからず診断がついたのが後日になるといった患者様が発生する可能性も今後の流行状況によっては起こりうると考えます。

また現在インフルエンザやウイルス性胃腸炎の患者様もまだまだいらっしゃっている状態ですので、軽症で受診される場合はこれらの感染症に逆にかかる可能性もございます。

コロナウイルス以外にも感染症を拡大させないためにも軽症での受診はできるだけ控えていただくことをお勧めさせていただいております。ご協力をお願い申し上げます。

なお症状が強い中等症以上の方は一旦相談センターに連絡いただいたうえで指示を仰いでください。

 

厚生労働省電話相談窓口

0120-565653 (フリーダイヤル)  9:00-21:00 (土日・祝日も実施)

豊島区相談センター 

03-3987-4179  平日9:00-17:00

東京都相談センター 

03-5320-4592  平日17:00-9:00  土日祝全日

 

各自治体の情報については下をご参照ください

東京都 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html

千葉県 https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/singata-korona-soudan.html

神奈川県 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/bukanshi/bukan_200114.html

その他の自治体  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

 

2020年3月15日追記

3月16日より当院では迅速インフルエンザ検査、溶連菌検査などエアロゾルを発生しうる検査の実施を原則中止いたします。

詳しくはこちらから

 

各種超音波検査についてのお知らせ(頸動脈、甲状せん、心臓など)

当院では地域の皆様、当院に通っていただいている患者様にもっと医療において貢献すべく、超音波検査の強化を行うことにいたしました。
3月より日付の指定はございますが、全身の超音波検査ができるようにいていきます。
具体的には心臓エコー、頸動脈エコー、甲状せんエコー、下肢動脈エコー、下肢静脈エコーなどを実施していきます。
電話でのご予約、ホームページからのご予約も承れるように準備中です。

準備が整い次第再度お知らせ欄に投稿いたします。

3月16日(月)午前、4月15日(水)午後に検査枠を予定しております。

インフルエンザワクチンに関して

インフルエンザワクチン在庫まだあります。
今期のワクチンは現在の在庫限りになりますので、13歳未満の2回目の接種をお考えの方はお早めに来院下さい。

在庫がなくなり次第今期のワクチン接種は終了になりますのでご注意ください。

東振協のインフルエンザワクチン助成の取り扱いを始めました。

今年度より当院でも一般社団法人 東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)のインフルエンザワクチン助成事業に登録しております。

リンク先のページより利用券の発行を申し込みいただき、利用券がお手元に届いた後に必要事項をご記入のうえ当院受診下さい。

ワクチンの予約に関しては当日分のみ承っております。予約なしでも在庫がある場合は接種いただけます。

ご注意事項として受付で確認をさせていただきますので保険証を必ず持参下さい。保険証の有効期限切れの場合はご利用いただけません。

 

 

インフルエンザワクチンのお知らせ

当院では10月2日(水)よりインフルエンザワクチンの接種を開始致します。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

大腸洗浄(腸内洗浄)のキャンセル料設定のお知らせ

 いつも当院をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

 当院は開院後より大腸洗浄(腸内洗浄)においてはキャンセル料をいただいてまいりませんでした。

 

 大変ありがたいことに当院の大腸洗浄は現在沢山の方にご予約・ご利用いただいております。

 しかしその中で、当日連絡のつかない「ドタキャン」の方・前日の確認のお電話の際にキャンセルされる方・あらかじめ先の予約をお取りになり、その予約を忘れてしまう方・キャンセル待ちをたくさん予約され、予約確定の段階でキャンセルをされる方が増えてまいりました。

 当院の方針として、できるだけ安心に腸内洗浄をお受けいただけるよう、価格面で配慮をしたいという思いで価格設定をしておりますが、キャンセルが多くなりますと現在の価格を維持していくことが困難になってまいります。

 

 また私たちとしましても当日お会いできることを楽しみに準備させていただいておりますので急なキャンセルは非常に悲しい気持ちになります。

 事前にキャンセルがわかる場合は他の方へ施術をお譲りすることもできます。キャンセル待ちの方にキャンセルが出たことを連絡する際に「もう少し早く教えてくれれば・・・」「残念・・・」「さすがに前日は難しい・・・」などのお言葉をいただくことも多々あります。どうかご予約に際してはお時間の確保を是非お願いいたします。

 

 本当に施術を受けられたい方に届けたい、継続的に施術を受けられる方が継続できるようにしたいという思いから、今回断腸の思いでキャンセル料を設定させていただくことにいたしました。体調不良などでやむなくキャンセルされる方もいらっしゃるかと思いますが、基本的にキャンセル料の対象とさせていただくことにいたしました。下記の規定をお読みになりご予約をお願いいたします。

 

キャンセル料規定
3診療日前から1診療日前の診療時間内までのキャンセル:施術費の50%分
無断キャンセル 及び 1診療日前の18時半以降のキャンセル:施術費の100%分 または 回数券1回分


休診日を除いた診療日の診療時間終了までを1診療日としてカウントさせていただきます。診療終了後(平日18時半以降、土曜13時半以降)は翌診療日扱いとさせていただきます。


例)月曜日のご予約であれば1診療日前は前週の土曜日13時半までとなり、それ以降のキャンセルは100%のキャンセル料がかかります。前週の土曜日が祝日の場合はさらにその前日の診療日になります。

  金曜日のご予約であれば3診療日前はその週の月曜日になり、月曜からキャンセル料が発生します。間に祝日など休診日が入る場合は更に前になります。
  年末年始、GWなどの長期休診の場合は十分ご注意ください。

 

ご連絡の際は診療時間内にお願いいたします。時間外に留守番電話・メールに入れられた際は翌日キャンセル扱いになりますのでご注意ください。
仕事や体調不良等の理由でキャンセルされる場合でも、キャンセル料の対象とさせて頂きます。
キャンセル待ちの方も、予約確定となった段階でキャンセル料の対象となりますのでキャンセル待ちを予約される際はご注意下さい。
また、キャンセル料をお支払いいただけない場合、次回施術予約をお断りさせて頂くことがございます。キャンセル待ちをされている方たちのためにもキャンセルがわかり次第ご連絡をお願い致します。

 

消費税増税に関してのお知らせ

消費税増税に関してのお知らせ

小児ワクチンについて

当院ではBCG、ロタを除く小児のワクチンを実施しております。

ご希望の方はお電話にてご予約をお願い致します。

Tel:050-3647-4720

ワクチン実施の時間を下記に設定させていただいております。

 

平日 11時から12時  15時から16時

土曜 12時半から13時半

 

ご迷惑おかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

 

【当院で接種可能なワクチン】

  • インフルエンザワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 3種混合
  • 麻疹・風疹ワクチン(MRワクチン)
  • 水痘ワクチン
  • おたふくかぜワクチン
  • 日本脳炎ワクチン

【当院で実施していないワクチン】

  • BCG
  • ロタウイルスワクチン

記載のないワクチンに関してはお問い合わせください。

Tel:050-3647-4720

開院1周年イベントのお知らせ

おかげ様で当院は、来月に開院1周年を迎えることができます。

これもひとえに、あたたかく見守ってくださっている皆さまのおかげです。

 

感謝の気持ちを込めて、

6月30日(日)10時~16時

1周年イベント きらきら☆フェスティバルを開催します。

事前予約制のイベントもございます。

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

(詳細はこちら)

豊島区健診事業について

当院では今年度より豊島区健診事業に参加しております。

通常の特定健診・がん検診以外にも消化器科として胃カメラ健診を実施いたします。

特定健診やがん検診をご希望の方はお電話でご予約下さい。Tel:050-3647-4720

胃カメラ健診は下記をお読みになりネット又はお電話でご予約下さい。

 

 

健診の胃カメラも通常の胃カメラ同様にネットよりご予約いただけます。ご予約の際はコメント欄に健診の記載をいただけますと当日スムーズに検査が行えます。

ご予約はこちら。

 

健診胃カメラの承諾書をページ下に載せておりますのでよろしければご使用ください。

胃カメラの同意書、生検の同意書、鎮静剤(全身麻酔)の同意書の3枚綴りになります。

鎮静剤(全身麻酔)を使用することはできますが、健診の場合軽い麻酔のみとさせていただいております。眠るような深い麻酔はリスクを伴うものですので健診での実施はしておりません。ご了承お願いいたしします。

 

よくあるご質問

Q. 全身麻酔は別途いくらかかりますか?

A. 健診での全身麻酔は別途費用をいただいておりません。健診内に含まれております。ただ軽い麻酔(ボーっとする程度)までとしておりますので、深い麻酔(眠るレベル)は健診では実施しておりません。

 深い麻酔をご希望の方は検査実施に関して医学的必要性がある場合は保険診療として検査・麻酔可能です。検査実施の医学的必要性がない場合は自費での検査になります。

 

Q. 検査の中で胃癌を疑うものがあった場合はどうなるのでしょうか?

A. 細胞をとって顕微鏡の検査に回す(生検)に関しては実施可能ですので、胃癌やそのほか細胞レベルで精査が必要な場合はそのまま行います。ただ生検に関わる部分(3割負担で4000円~1万円程度)のみ保険で適応となります。ですので健診の際は必ず保険証もお持ち下さい。

 

Q. ピロリ菌の検査は同時に出来ますか?

A. 大変申し訳ございませんがピロリ菌の検査は同時実施はできません。健診の結果からピロリ菌検査の必要がある場合は後日保険診療として受診いただき採血などの別検査で実施することになります。

 

Q. 健診の日に風邪の診察を受けたいのですが可能でしょうか?

A. 健診の日は緊急性がない限り別件での保険診療はできません。生検のみ特別に保険使用を適応できている状態です。ご面倒をおかけしますが、健診日程を変更するか、別件での受診を翌日以降にするかの対応をお願いいたします。

 

Q. 健診結果は後日説明をうけられるのでしょうか?

A. 当院でお受けになった健診に関してのみ、後日1回に限り無料で説明をお受けいただくことができます。結果は後日ご自宅に郵送されますので、結果をご持参のうえお越しください。要精査や要治療などのように説明以外に精査・加療が発生した場合はその場で保険診療にきりかえとなり、負担割合によって実費負担が発生します。他院でお受けになった健診に関しては結果説明のみでも保険診療をなり実費負担が発生いたしますのでご注意下さい。

 

 

診察・検査予約に関して

4月1日より当院の予約システムが変更になります。

今回の変更で下記の予約が可能になります。

①診察(初診・再診両方可能です。)

②胃カメラ予約

➂大腸カメラ事前診察(検査自体の予約ではありませんのでご注意ください)

④腹部エコー検査

 

ご予約はこちらから(外部サイトになります。)

 

事前受診なしの当日大腸カメラ検査について

 

最近事前診察なしの大腸内視鏡検査についてのお問い合わせを多くいただいております。

当院のホームページの記載の問題で一部誤解を与えてしまっているためホームページを更新いたしました。申し訳ございません。

当日に大腸カメラを行えない場合があるので、ここでも改めて条件や背景を記載をさせていただきます。

~当日検査可能な条件~

①当日の朝食を抜いていただいたうえ9時に来院しただき、下剤を院内で内服いただき15時頃の検査を了承いただく。

②下剤内服および大腸検査が可能な身体状況である。

➂検査枠が空いている(事前のお電話で確認はしていただけますが、ご予約は承っておりません。)

 

~条件がある医学的背景~

 腸内視鏡の検査の流れとして当日事前に1-2L程度の下剤を内服いただき、5-10回程度の排便後に大腸が内視鏡観察可能になった段階で検査を行います。

 前処置の下剤にて大腸がキレイにならない場合は検査ができないということになりますので、前処置がうまくいかない事が予想されうる場合は検査前日までの対処が非常に重要になります。

 また大量の下剤の内服は腸にとって負担が大きいので負担に耐えうる状況でしか検査を安全に行うことができません。そのような方の場合は入院可能施設での検査が望ましい場合があります。

 大腸カメラは胃カメラに比べて検査前、検査中、検査後のいづれの場面でも体への負担があるためどのクリニックでも慎重に適応を決めています。

 そのような理由により下記にひとつでも該当する方は事前の受診をお勧めいたします。

  • 便秘:下剤にて腹痛が出現する可能性があります。事前に便秘のコントロールをお願いすることがあります
  • 腹痛が強い:下剤にて病状が悪化する可能性があり、場合によっては腸に穴が開く、腸閉塞になる可能性があります。診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。
  • 多量の血便:前処置の下剤、検査自体が危険な場合もあるので診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。
  • おひとりでの通院・帰院が困難または不可能:身体的な負担に耐えられない場合があるので診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。
  • 前回の大腸カメラが何らかの理由で困難もしくは不可能であった(痛み、下剤がつらいなど):通常の方法では検査困難な可能性があるので事前に検査プランを調整する必要があります。
  • 全身麻酔を希望したいが車・自転車など自身で運転する予定、ミスのできない重要な仕事などがある。:大変申し訳ございませんが全身麻酔の際は運転など避けて頂いでいますので日を改めていただく必要があります。

当日大腸カメラに関しては安全に検査を行う上でご不自由をおかけする部分もありますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。

171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel 050-3647-4720

 

インフルエンザワクチン接種終了のお知らせ

本日をもちまして本年度のインフルエンザワクチンの接種を終了いたします。

ご迷惑おかけいたしますがご理解の程お願い致します。

なおインフルエンザの診療・検査・治療は続行しております。

 

豊島区健診事業(胃がん健診、胃内視鏡健診など)

昨年より当院での健診のお問い合わせを多くいただきました。昨年開業したため本年度は健診事業へお参加ができておらず、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。

来年度(2019年4月以降)より当院でも豊島区の健診がお受けいただけるようになります。

がん検診(胃がん健診、胃がんリスク健診、胃内視鏡健診など)もお受けいただけるよう整備いたします。

近くなりましたら詳しくお知らせをいたします。

今しばらくお待ちください。

尚近隣の区(練馬区、板橋区、新宿区、中野区)からの乗り入れ健診はございませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

豊島区先天性風しん症候群予防対策(風しん抗体検査および予防接種)

最近当院でもお問い合わせが増えてまいりました。

当院では豊島区の先天性風しん症候群予防対策(風しん抗体検査および予防接種)を行っております。

豊島区在住(豊島区に住民票のある)の対象の方に対し風疹抗体価測定およびワクチン接種を区が全額補助する事業になります。

 

風疹抗体価測定対象者は以下の方になります。

(1)妊娠を希望する女性(保険証など住所のわかるものを実施医療機関で提示してください)※妊娠しているかたは対象外です
(2)妊娠を希望する女性のパートナーまたは同居のかた(保険証など住所のわかるものと、同居の女性の保険証など住所のわかるもののコピーを実施医療機関で提示してください)
(3)風しん抗体価が低い(HI抗体価が16倍以下、EIA価が8.0未満)妊婦のパートナーまたは同居のかた(保険証など住所のわかるものと、同居の妊婦の母子手帳1ページと妊婦健康診査で行った風しん抗体検査結果のわかるもののコピーを実施医療機関で提示してください)

 

風疹抗体価測定対象者のうち抗体価が低い方は風疹ワクチンまたはMRワクチン接種の助成が受けられます。当院で測定されていない方は抗体価のわかる書類をお持ちください。

ワクチン接種も妊娠中の方は対象外です。

また本ワクチンは生ワクチンですので、妊娠していることを知らずに接種してしまうと胎児の先天性風しん症候群(胎児の脳、目、耳、心臓などに奇形が起こる病気)を引き起こしてしまう危険性があります。そのため、女性はあらかじめ約1か月間避妊した後接種すること、予防接種後2か月は妊娠を避けることが必要です。

 

詳しい情報は豊島区公式ページのこちらから。

 

171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel 050-3647-4720

初診の方のインフルエンザワクチンについて

当院では初診の方のインフルエンザワクチンもお受けしております。

当院診察券をお持ちでない方も在庫がある場合接種いただけますので安心してご来院ください。

 

価格は小児・成人共に1回3800円(税込み)になります。

なお小児の場合受付時間に制限があります。ご注意ください。

    平日11:00-12:00 15:00-16:00  土曜12:30-13:30

 

在庫のある場合、電話で当日分のみご予約を受け付けております。

当日に受診されなかった場合は自動的にキャンセルとさせていただきますのでご注意ください

 

171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック

Tel:050-3647-4720

 

インフルエンザワクチン再度入荷しました。

インフルエンザワクチン再度入荷しました。

今回の入荷で今季最後になる可能性もありますのでご希望の方はお早めにご検討ください。

インフルエンザワクチン中止のお知らせ

インフルエンザワクチンの在庫がなくなったため再度中止となりました。

今週末から来週空けにかけて再度入荷する見込みです。

次回入荷分で今年度の接種を終了することになりそうですので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

インフルエンザワクチン接種を再開しました。

本日よりインフルエンザワクチン接種を再開しました。

当日分のみ電話でご予約が可能です。

Tel:050-3647-4720

インフルエンザワクチン再度中止になりました。

大変申し訳ございませんがインフルエンザワクチンの在庫が不足しているため、再度接種中止になりました。次回入荷時に再度HPにてお知らせいたします。

インフルエンザワクチン再開しました

本日インフルエンザワクチンが少量再入荷しました。

ご希望の方はお早めにご検討ください。

当院は当日分のみ予約を電話で受け付けております。

インフルエンザワクチン再度中止のお知らせ

大変申し訳ございません。

インフルエンザワクチンの在庫が再度なくりましたので一時ワクチン接種を中止させていただきます。

患者様にはご迷惑おかけしますが何卒ご理解の程お願いいたします。

再開次第また当院ホームページ、Facebook、Instagram、Twitterなどで告知させていただきます。

インフルエンザワクチン再開のお知らせ

本日少量ではありますがワクチンの在庫が確保できました。

ご希望の方はお早めにお願い致します。

在庫がなくなり次第また一時中止といたします。

Tel:050-3647-4720

インフルエンザワクチン中止のお知らせ

大変申し訳ございません。

インフルエンザワクチンの在庫がなくりましたので一時ワクチン接種を中止させていただきます。

患者様にはご迷惑おかけしますが何卒ご理解の程お願いいたします。

再開次第また当院ホームページ、Facebook、Instagramで告知させていただきます。

年末年始の休診について

2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)まで休診とさせていただきます。
12月28日(金)は午前のみの診療となります。
年始は1月4日(金)からとなります。
ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

チメロサールフリー(水銀・防腐剤なし)インフルエンザワクチン在庫切れ

当院に入荷していたチメロサールフリー(水銀・防腐剤なし)インフルエンザワクチンですが、本日をもって在庫が切れてしまいました。

大変申し訳ございません。

通常のインフルエンザワクチンはまだ在庫がございます。

チメロサール(水銀)フリーのインフルエンザワクチン

 ~本記事は2018年に作成されたものです。2018年以降のチメロサール(水銀)フリーのインフルエンザワクチンの入荷状況に関しては、最新のお知らせをご確認ください。~

 

 当院ではわずかではありますがチメロサール(水銀)フリーのインフルエンザワクチンを入荷しております。ご希望の方は直接窓口でお声かけください。

 在庫に限りがありますのでご検討されている方は早めにお問い合わせください。

価格は4000円/1回になります。小児・成人同額です。

大変申し訳ございませんが助成の使用はできませんのでご了承お願い致します。

 

・チメロサールとは

 世界で生産されているインフルエンザワクチンなどの不活化ワクチンには,チメロサールという物質が微量ながら含まれています。チメサロールとは殺菌作用のあるエチル水銀を含む防腐剤の事です。

 エチル水銀はメチル水銀とは異なり,神経組織を始めとした臓器への影響が低く,その半減期も1週間程度と短い物質です。現在、ワクチンに含まれるごく少量では,健康被害などの報告やそのほか有害事象との因果関係を証明する研究報告もありません。

 しかし水銀剤であるということから,WHOではチメサロールを可能な限り減量し,将来的に完全にとり除くことが望ましいとしています。現在日本で流通しているインフルエンザワクチンの多くはわずかなの量のチメロサールがふくまれており、チメロサールフリーの市場への流通量はかなり少ないものとなっています。

 

 

インフルエンザワクチン

本日10月10日よりインフルエンザワクチンの接種を開始致しました。

価格は小児・成人共に1回3800円(税込み)になります。

小児の場合受付時間に制限があります。ご注意ください。

    平日11:00-12:00 15:00-16:00  土曜12:30-13:30

本年度も昨年同様ワクチンの確保が十分にできないと予想されます。

当院では下の方法で接種を受け付けます。

 

①インターネット予約(事前決済制)こちらをクリック

確実に接種されたい方のためにインターネットでの予約(事前決済制、数量限定)を開始いたします。こちらのアドレスより予約をお願い致します。予約人数は在庫の状況により適宜更新されますので当院ホームページのお知らせ欄またはFaceBookをご覧ください。

既にお申込みをいただいております。数に限りがございますのでご注ください。

現在は10月中の予約を承っております。11月以降は適宜予約を開始致します。ページ上は11月以降分も作成されていますが購入できませんのでご注意ください。

 

11月分は10月下旬より予約開始予定

12月分は11月下旬より予約開始予定

 

当院でのネット予約のメリット

①日付指定ではなく期間指定の為、受診のタイミングが自由です。

事前決済性のため会計の手間が省けます

③ネットでの予約の方は通常の診察時間より受け付け時間を延長いたします。

 会社帰りでも接種可能です。

 受付時間  平日(月水木金) 9:00-12:00 15:00-19:15
       土曜       9:00-14:00
       休診日 火曜 日曜 祝日


      (通常の診察受付時間は平日18:30まで、土曜13:30までです。ご注意ください)  
注意事項
指定期間を過ぎた場合は在庫確保ができなくなります
期間外になった場合も接種自体は可能ですが、在庫の確保しておりませんので在庫のない場合はお受けいただけません。再度の在庫確保および在庫発生時の連絡なども致しかねます
・本年度中に当院で接種ができなかった場合、いかなる理由でも返金できません。
・診療時間外(平日18:30-19:15、土曜13:30-14:00)で接種をされる方の場合は保険診療を合わせて受けることはできません。予防接種のみとなります。

各種助成を受けての接種の場合は大変申し訳ございませんがシステム上ネット予約はできません。下の②または③の方法でお願い致します。

 

②電話でのご予約

在庫のある場合、電話で当日分のみご予約を受け付けます。

当日に受診されなかった場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。

電話での在庫お問い合わせはつながりにくいことが予想されます。当院ホームページお知らせ欄またはFaceBookに最新の在庫の有無を提示いたしますので、ご確認のうえお電話いただけますようお願い申し上げます。また当日予約分を無断キャンセルされた場合は本年度分の電話予約はお受けすることができなくなりますのでご注意ください。下の③の方法での予約は可能です。

Tel:050-3647-4720

 

③直接ご来院での接種

在庫のある場合には予約なしの直接来院でも接種可能です。

電話での在庫お問い合わせはつながりにくいことが予想されます。院内および院外、当院ホームページお知らせ欄またはFaceBookに最新の在庫の有無を提示いたしますので、そちらでのご確認をお勧めいたします。

 

171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック

インフルエンザ予防接種(ワクチン)

当院では10月10日(水)よりインフルエンザ予防接種(ワクチン)を開始いたします。

インターネット予約、電話予約、直接来院などございます。

詳しくはこちらをクリックください。

クレジットカードなど使用できます

当院では患者様の利便性を考えてクレジットカードや交通系ICカード各種が使用できます。

クリニックでは使用最低額が決められていたり、クレジットカード自体が使用不可能なところも少なくありません。

当院では少額決済にも使用いただけるようにいたしましたので是非ご活用下さい。

今後も利便性の高いものをどんどん取り入れていく予定です。


インフルエンザ予防接種(ワクチン)続報

今期のインフルエンザ予防接種(ワクチン)ですが、ワクチンの入荷が遅くなっております。

またワクチンの流通量は昨年よりは多いものの例年より少ないことが予想されております。

現在のところ当院では10月上旬に接種開始の予定としております。

流通量を加味して事前予約が可能な仕組みを予定しております。

当院ブログや当院FaceBookで適宜情報をお伝えしたいと思います。

 

お辞儀をしている医者のイラスト

 

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。
171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel:050-3647-4720

インフルエンザ予防接種(ワクチン)

当院では今季インフルエンザ予防接種(ワクチン)実施を予定しております。

10月ころを目安に実施が可能になる見込みです。

詳しい状況がわかりましたら再度ホームページや当院Facebookで告知をさせていただきます。

ご希望の方はフォローをお願い致します。

東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々も実施していただけます。

ワクチンのイラスト

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。
171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel:050-3647-4720

仲間募集中!!

当院ではクリニックで一緒に働いていただけるメンバーの募集を行っております。

ご興味のある方はこちらから。

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。
171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel:050-3647-4720

 

当院の自費診療について

8月に入り当院の自費診療の価格設定が変更されております。
今までと料金形態が異なりますのでご注意ください。
詳しくはこちら

 

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。
171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel:050-3647-4720

豊島区の健診について

豊島区で行われている健診(特定健診、がん検診など)に関してのお問い合わせを良くいただきます。

当院は6月新規開業につき平成30年度の健診事業には参加できておりません。

ご迷惑をおかけしますご了承お願い致します。

詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

当院は東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。お気軽にご来院ください。

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査

171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel 050-3647-4720

 

東長崎駅前内科クリニック、開院

東長崎駅前内科クリニック、開院

平成30年6月4日、西武池袋線東長崎駅北口より徒歩30秒、豊島区長崎4丁目7-11 マスターズ東長崎1階に東長崎駅前内科クリニックを開院させていただきました。

東長崎駅のお近くにみなさま、そして椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々、また池袋をはじめとした豊島区全域、練馬区在住の方のお役に立ちたい。

そんな落ち着いた地域環境で、わたしたち東長崎駅前内科クリニックとスタッフ一同、みなさまの笑顔と健康のためのクリニックでありたいと思っています。

東長崎駅前内科クリニックでは、一般内科内視鏡内科消化器内科診療科目としております。風邪などの症状から、みなさまのおなかの悩みにお応えする診療科目と医療設備を備えております。
また、自費診療として大腸洗浄や高周波装置を整え、腸内フローラ(腸内細菌)の検査など腸内環境や体幹から健康な体質へと改善していただく診療も行っております。

お忙しいみなさまにはオンライン診療をいち早く取り入れております。
一度診察させていただいた後は、必要に応じてオンライン診療で定期的な問診や処方せんを発送さえていただくことで、ご来院することなくみなさまのお時間に影響の少ない診察を行っております。

みなさまの健康と生活の中のクリニックでありたい。
これからも東長崎駅前内科クリニックをよろしくお願いいたします。

東長崎駅前内科クリニック スタッフ一同

 

豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査
東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。
171-0051
東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階
東長崎駅前内科クリニック
Tel 050-3647-4720

TOPへ