腸内洗浄の新規の受付再開しました。 event_note2023.07.067月6日より腸内洗浄の新規の方の受付を再開しました。今まで新規受付を停止させていただきご迷惑をおかけいたしました。術者の指定はできませんが、ご予約いただけます。こちらをお読みになりご予約下さい。
和光市分院「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック」で当日内視鏡検査が可能です。 event_note2023.06.02当院の分院である「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック和光市駅前院」で当日の内視鏡検査が可能です。胃カメラは随時、大腸カメラも一定の条件はありますが、当日実施可能な場合があります。また腹部エコー検査も当日可能です。基本的に絶食での来院が必要な検査ですので、食事をせずにお問い合わせのうえご来院下さい。 住所 〒351-0112 埼玉県和光市丸山台1丁目10-20 TEL 050-3733-2013 診療科目 一般内科・内視鏡内科・消化器内科・胃腸内科・肝臓内科 最寄り駅 東武鉄道・東京メトロ有楽町線 「和光市駅」より徒歩1分 月火水木金土日9:00~12:00●●●●●▲15:00~18:30●●●●●▲:9:00 - 12:30 休診日/日曜・祝日
5月より毎週金曜日に行徳医師の診察が始まります。 event_note2023.04.285月12日より毎週金曜日に行徳医師(消化器病専門医・内視鏡専門医・肝臓専門医)の診察が始まります。院長と2名体制でしばらくは診察・検査を行います。 初診の方、久しぶりの来院の方、内視鏡検査の方は行徳医師が担当をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
内視鏡及び外来医師変更のお知らせ event_note2023.04.21下記の日程で内視鏡検査を院長以外の医師が担当いたします。経験のある内視鏡専門医による内視鏡になりますのでご安心ください。4月28日 午前 午後よろしくお願いいたします。
オンライン資格確認を始めました。 event_note2023.04.17オンライン資格確認体制を導入しました。 当院でも4/17(月)から、保険証の代わりにマイナンバーカードで受付ができる、「マイナ受付」ができるようになります。受付に設置されているカードリーダーにマイナンバーカードを置いて受け付けることで、保険証、お薬情報、健康診断結果などをカルテに取り込むことができます。(受付された際、情報の提供に『同意』していただくことも必要となります。) ※従来通り、保険証提示でのご受診も可能です。ただし、条件によってはマイナンバーカードで受け付けるよりも十円程度自己負担額が増える可能性があります。 当院にとってもシステム導入はチャレンジのひとつです。不具合がでないか少し心配に思う気持ちもありますが、少しでも便利になるよう努力したいと思っています。 しばらくは不慣れでご不便をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
和光市分院 完成内覧会のお知らせ。 event_note2023.03.215月開業予定「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック 和光市駅前院」の完成内覧会のお知らせです。4月22日、23日に完成内覧会を実施します。是非いらしてください。詳細の情報は後日再度掲載いたします。
電話での自動診察予約が可能になりました event_note2023.03.10自動応答電話での再診の予約が可能になりました。今まで自動応答電話からでは予約が取れず、直接当院スタッフと話をしながらの予約をとっておりましたが、電話がつながりにくいなどの事情もふまえ、自動応答電話で再診の予約をとることができるようにしました。 これにより、ネット予約が苦手の方でも、電話のプッシュのみで再診予約がお取りいただけます。当院の診察券をおもちの再診予約のみの取り扱いになります。初診の方、腹部エコーや胃カメラの検査希望の方は申し訳ございませんが従来通りの方法でのご予約になります。ご了承ください。
求人のお知らせ。今後和光市駅に分院を開設予定です。分院・本院両院でメンバー募集中!! event_note2022.12.11東長崎駅前内科クリニックでは池袋近郊のみならず、豊島区・練馬区・板橋区全域から患者さんがいらっしゃっています。 現在埼玉県からの患者さんも増えてきており、現在の東長崎駅前内科クリニックのみでは検査・外来ともにお待たせすることが増えてきました。 そこで埼玉県からの患者さんにも当院の医療を提供できるようにすべく、和光市駅前1分の地に「さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニック」の開設を予定しております。現在分院開設に向けて、東長崎本院、和光市分院の両方でメンバーの募集を行っております。看護師・医療事務・看護助手・臨床検査技師・管理栄養士の方の募集を行っています。採用サイトはこちら (東長崎本院のサイトになりますが、和光市駅前院でも職種で募集中) さいたま胃腸内視鏡と肝臓のクリニックのホームページはこちら
土曜日の内視鏡検査実施医師に院長以外の内視鏡専門医が加わります。 event_note2022.10.01下記の土曜日の内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ共に)を院長以外の内視鏡専門医が実施することとなりました。10/22 11/12 11/19 11/26 12/10 12/24 上記の日程は院長ではなく、別の内視鏡専門医が検査を実施いたします。 ご予約の際はご注意ください。 十分に経験を積んだ内視鏡専門医ですので、ご安心ください。 11/26 12/10 12/24は女性内視鏡専門医です。 検査後の診察は院長が実施いたします。土曜日に受診される方が大勢いらっしゃるために、外来診察を滞りなく実施するために一部の土曜日でこのような対応をさせていただくことになりました。ご了承いただければ幸いです。
短期滞在手術等基本料 event_note2022.10.01 当院では現在上記の基本料を算定しております。 大腸ポリープ切除など日帰り手術に関して、行政が求めている適正な施設基準を満たしてる場合のみ算定ができるようになりました。 認定には人員の配置、施設や設備の充実度、緊急時の対応ができるかどうかなどの基準が求められています。 当院では上記の基準を、満たしているため正式に行政より認定をもらいました。 そのため該当の手術を実施した際には上記の加算が追加になっております。 ご了承の程お願いいたします。
電話の自動音声対応に関して event_note2022.09.30 現在来院される患者様の増加に伴い、電話でのお問い合わせに対応できない事が多数発生しております。 当院では来院されている患者様の対応を優先させているため、申し訳ございませんが、そのようなことが起こってしまいます。 電話での対応をある程度行うために、自動音声のよる電話対応を強化させていただきました。 ご不便お掛けする部分もあると思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
夜間・早朝等加算の算定開始に関して event_note2022.09.20当院では今後夜間・早朝等加算の算定開始を予定しております。夜間・早朝等加算とは以前から国が認めている厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づく算定であり、受診される方に関して、初診料または再診料に「夜間・早朝等加算」50点を加算させていただくものです。※健康保険証の自己負担割合、医療券(公費医療券等)などにより負担額が変わります。 例:3割負担の方は150円、2割負担の方は100円、1割負担の方は50円 通常の診療所でも算定をされているものですが、当院では開院以来医療費負担軽減の目的から算定をしておりませんでしたが、円安による医療資材の価格高騰、人件費高騰などを考慮して、大変申し訳ございませんが当院でも算定を開始することとしました。 2022年11月1日より、加算を予定しております。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。 加算の対象となる患者様は下記になります。・平日の18時以降に受診受付をされた患者様。 ・土曜日の12時以降に予約外の受診受付をされた患者様。 ・土曜日の13時以降に受診受付をされた患者様(予約の方も含む)※受付完了時間になりますので、来院時間ではありません。受付をお待たせしている間に該当の時間になる可能性もあります。※当院の電子カルテでの時間になりますので、手持ちの時計を参考にされないようにお願いいたします。お時間に余裕をもって受診をお願いいたします。
新年度が始まりました。胃カメラ健診など各種検査の予約ができます。 event_note2022.04.01新年度が始まりました。蔓延防止が停止になったこともあり、現在各種検査、外来予約枠に余裕が出ております。いままで数週間待ちであったものをご希望に沿いやすくなっております。この機会に受診をご検討下さい。 また当院は豊島区の健診事業に参加しております。利用者様のご要望があれば、区に連絡することで前倒しで健診チケットを郵送してもらうことができます。特定健診、胃カメラ健診、大腸がん検診などなど、早めにお受けいただくことができますので、ご希望の方は行政へ連絡をしてみてください。
胃カメラ・大腸カメラなど内視鏡の当日検査に関して event_note2022.03.29胃カメラ大腸カメラの当日検査の問い合わせを多くいただいています。 当院では検査枠を大幅に増やして内視鏡検査に対応できるようにしました。アニサキス症疑い、血便、黒色便など緊急の胃カメラの必要な方健診異常や症状などがあり、緊急性はなかったがコロナの影響で検査を控えていた胃カメラ希望の方数日続く血便の様な当日の大腸カメラの必要な方便潜血陽性であったがコロナの影響で検査を控えていた大腸カメラ希望の方上記のような方以外でも当日に胃カメラ・大腸カメラ検査を希望される方 以前にくらべて院内の体制が整いましたので、検査を受けることができるようになっています。 ご希望の方はお問い合わせください。 下に簡単な注意事項をお書きします。 当日の胃カメラ検査を希望の場合朝から夕方まで空いている検査枠で実施可能です。絶食の期間を午前の希望の方は朝食抜きに、午後夕方希望の方は最低でも6時間の絶食時間を設けてください。直接来院でも検査可能な場合もありますが、お待たせする可能性があるので当日に事前のお電話をお願いします。全身麻酔を希望される場合は公共の交通機関で来院と、検査後の1時間前後の休憩時間の確保をお願いします。 当日の大腸カメラをご希望の方当日必ず電話での問い合わせをお願いします。当日前処置下剤をお飲みいただくため来院は検査予定時間の4-5時間前位に来院をいただきます。 概ね9時から12時までの間の来院をお願いするかと思います。来院後は必ず問診をお伺いし、当日の大腸カメラが実施可能かどうかを判断させていただきます。 下記に該当する方は状況によっては後日の検査予約や別の検査をお願いするケースがあります。 ①便秘のひどい方(4-5日以上出ないことが常習である。) ②強度の腹痛の方、血便が多量に出ている方 ➂全身衰弱のひどい方、おひとりでの来院が困難な方 ④意識状態の悪い方発熱を認める方 ⑤食事摂取が困難な方 ⑥前回の大腸カメラが何らかの理由で困難もしくは不可能であった方(痛み、下剤がつらいなど) ⑦そのほか医師が不適と判断する方 なお問い合わせ電話時点で、検査可能かどうかの確実な回答は困難です。 問い合わせ電話では検査枠の空き状況確認と、来院時間のお願いのみとさせていただいております。便秘の無い便潜血陽性の方は当日検査が実施しやすい方です食事は当日の朝食を抜いてください。全身麻酔を希望される場合は公共の交通機関で来院と、検査後の1時間前後の休憩時間の確保をお願いします。 状況によっては当日に胃カメラ、大腸カメラの両方実施できることもありますのでお問い合わせください。上記をご参考の上検査をご検討下さい。当院の胃カメラはこちら当院の大腸カメラはこちら同日の胃カメラ大腸カメラはこちら
胃カメラ、大腸カメラの枠を増やしてお待ちしております。 event_note2022.03.22東京都のまん延防止等重点措置が解除されました。 今まで胃カメラ・大腸カメラなどの検査の受診控えがありましたが、当院では感染対策を引き続き実行しながら検査を行ってまいります。 内視鏡枠を増やして対応をしていますので、当日の検査実施も含め対応可能な状態にしてお待ちしております。 胃カメラについてはこちら 大腸カメラについてはこちら
胃カメラ検査枠の増設について event_note2022.03.02ご来院いただいた方のみ限定の胃カメラ検査枠を増設しました。 当院に来院いただき、事前に診察・問診、承諾書などの書類作成ができた方に対してホームページでは取れない予約枠を設定しております。 症状があってお急ぎの方は、ご来院していただき、診察のうえ胃カメラのご予約をお願いできればと思います。受診の際はこちらから診察予約をお願いします また豊島区の健診の方も同様に、事前に来院いただき書類を先に作成していただくことでホームページでは取れない枠でのご予約も可能です。 健診をお受けになっていない方もまだまだいらっしゃいます。是非ご検討下さい。
豊島区健診事業について event_note2019.04.22当院では今年度より豊島区健診事業に参加しております。通常の特定健診・がん検診以外にも消化器科として胃カメラ健診を実施いたします。特定健診やがん検診をご希望の方はお電話でご予約下さい。Tel:050-3647-4720胃カメラ健診は下記をお読みになりネット又はお電話でご予約下さい。 健診の胃カメラも通常の胃カメラ同様にネットよりご予約いただけます。ご予約の際はコメント欄に健診の記載をいただけますと当日スムーズに検査が行えます。ご予約はこちら。 健診胃カメラの承諾書をページ下に載せておりますのでよろしければご使用ください。胃カメラの同意書、生検の同意書、鎮静剤(全身麻酔)の同意書の3枚綴りになります。鎮静剤(全身麻酔)を使用することはできますが、健診の場合軽い麻酔のみとさせていただいております。眠るような深い麻酔はリスクを伴うものですので健診での実施はしておりません。ご了承お願いいたしします。 よくあるご質問Q. 全身麻酔は別途いくらかかりますか?A. 健診での全身麻酔は別途費用をいただいておりません。健診内に含まれております。ただ軽い麻酔(ボーっとする程度)までとしておりますので、深い麻酔(眠るレベル)は健診では実施しておりません。 深い麻酔をご希望の方は検査実施に関して医学的必要性がある場合は保険診療として検査・麻酔可能です。検査実施の医学的必要性がない場合は自費での検査になります。 Q. 検査の中で胃癌を疑うものがあった場合はどうなるのでしょうか?A. 細胞をとって顕微鏡の検査に回す(生検)に関しては実施可能ですので、胃癌やそのほか細胞レベルで精査が必要な場合はそのまま行います。ただ生検に関わる部分(3割負担で4000円~1万円程度)のみ保険で適応となります。ですので健診の際は必ず保険証もお持ち下さい。 Q. ピロリ菌の検査は同時に出来ますか?A. 大変申し訳ございませんがピロリ菌の検査は同時実施はできません。健診の結果からピロリ菌検査の必要がある場合は後日保険診療として受診いただき採血などの別検査で実施することになります。 Q. 健診の日に風邪の診察を受けたいのですが可能でしょうか?A. 健診の日は緊急性がない限り別件での保険診療はできません。生検のみ特別に保険使用を適応できている状態です。ご面倒をおかけしますが、健診日程を変更するか、別件での受診を翌日以降にするかの対応をお願いいたします。 Q. 健診結果は後日説明をうけられるのでしょうか?A. 当院でお受けになった健診に関してのみ、後日1回に限り無料で説明をお受けいただくことができます。結果は後日ご自宅に郵送されますので、結果をご持参のうえお越しください。要精査や要治療などのように説明以外に精査・加療が発生した場合はその場で保険診療にきりかえとなり、負担割合によって実費負担が発生します。他院でお受けになった健診に関しては結果説明のみでも保険診療をなり実費負担が発生いたしますのでご注意下さい。
事前受診なしの当日大腸カメラ検査について event_note2019.02.20 最近事前診察なしの大腸内視鏡検査についてのお問い合わせを多くいただいております。当院のホームページの記載の問題で一部誤解を与えてしまっているためホームページを更新いたしました。申し訳ございません。当日に大腸カメラを行えない場合があるので、ここでも改めて条件や背景を記載をさせていただきます。~当日検査可能な条件~①当日の朝食を抜いていただいたうえ9時に来院しただき、下剤を院内で内服いただき15時頃の検査を了承いただく。②下剤内服および大腸検査が可能な身体状況である。➂検査枠が空いている(事前のお電話で確認はしていただけますが、ご予約は承っておりません。) ~条件がある医学的背景~ 腸内視鏡の検査の流れとして当日事前に1-2L程度の下剤を内服いただき、5-10回程度の排便後に大腸が内視鏡観察可能になった段階で検査を行います。 前処置の下剤にて大腸がキレイにならない場合は検査ができないということになりますので、前処置がうまくいかない事が予想されうる場合は検査前日までの対処が非常に重要になります。 また大量の下剤の内服は腸にとって負担が大きいので負担に耐えうる状況でしか検査を安全に行うことができません。そのような方の場合は入院可能施設での検査が望ましい場合があります。 大腸カメラは胃カメラに比べて検査前、検査中、検査後のいづれの場面でも体への負担があるためどのクリニックでも慎重に適応を決めています。 そのような理由により下記にひとつでも該当する方は事前の受診をお勧めいたします。便秘:下剤にて腹痛が出現する可能性があります。事前に便秘のコントロールをお願いすることがあります腹痛が強い:下剤にて病状が悪化する可能性があり、場合によっては腸に穴が開く、腸閉塞になる可能性があります。診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。多量の血便:前処置の下剤、検査自体が危険な場合もあるので診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。おひとりでの通院・帰院が困難または不可能:身体的な負担に耐えられない場合があるので診察にて検査可能かどうかの判断が必要です。前回の大腸カメラが何らかの理由で困難もしくは不可能であった(痛み、下剤がつらいなど):通常の方法では検査困難な可能性があるので事前に検査プランを調整する必要があります。全身麻酔を希望したいが車・自転車など自身で運転する予定、ミスのできない重要な仕事などがある。:大変申し訳ございませんが全身麻酔の際は運転など避けて頂いでいますので日を改めていただく必要があります。当日大腸カメラに関しては安全に検査を行う上でご不自由をおかけする部分もありますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 豊島区、池袋至近、西武池袋線東長崎駅前徒歩30秒│内科、消化器内科、内視鏡内科│胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡、腸内洗浄、腸内フローラ検査 東長崎駅周辺にお住いの方以外にも、椎名町、江古田、桜台などの西武池袋線沿線や要町・千川・小竹向原・新桜台などの有楽町線沿線、東武東上線沿線にお住いの方々にもご利用いただいております。171-0051 東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階 東長崎駅前内科クリニック Tel 050-3647-4720
豊島区健診事業(胃がん健診、胃内視鏡健診など) event_note2019.02.08昨年より当院での健診のお問い合わせを多くいただきました。昨年開業したため本年度は健診事業へお参加ができておらず、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。来年度(2019年4月以降)より当院でも豊島区の健診がお受けいただけるようになります。がん検診(胃がん健診、胃がんリスク健診、胃内視鏡健診など)もお受けいただけるよう整備いたします。近くなりましたら詳しくお知らせをいたします。今しばらくお待ちください。尚近隣の区(練馬区、板橋区、新宿区、中野区)からの乗り入れ健診はございませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。
豊島区先天性風しん症候群予防対策(風しん抗体検査および予防接種) event_note2018.12.25最近当院でもお問い合わせが増えてまいりました。当院では豊島区の先天性風しん症候群予防対策(風しん抗体検査および予防接種)を行っております。豊島区在住(豊島区に住民票のある)の対象の方に対し風疹抗体価測定およびワクチン接種を区が全額補助する事業になります。 風疹抗体価測定対象者は以下の方になります。(1)妊娠を希望する女性(保険証など住所のわかるものを実施医療機関で提示してください)※妊娠しているかたは対象外です (2)妊娠を希望する女性のパートナーまたは同居のかた(保険証など住所のわかるものと、同居の女性の保険証など住所のわかるもののコピーを実施医療機関で提示してください) (3)風しん抗体価が低い(HI抗体価が16倍以下、EIA価が8.0未満)妊婦のパートナーまたは同居のかた(保険証など住所のわかるものと、同居の妊婦の母子手帳1ページと妊婦健康診査で行った風しん抗体検査結果のわかるもののコピーを実施医療機関で提示してください) 風疹抗体価測定対象者のうち抗体価が低い方は風疹ワクチンまたはMRワクチン接種の助成が受けられます。当院で測定されていない方は抗体価のわかる書類をお持ちください。ワクチン接種も妊娠中の方は対象外です。また本ワクチンは生ワクチンですので、妊娠していることを知らずに接種してしまうと胎児の先天性風しん症候群(胎児の脳、目、耳、心臓などに奇形が起こる病気)を引き起こしてしまう危険性があります。そのため、女性はあらかじめ約1か月間避妊した後接種すること、予防接種後2か月は妊娠を避けることが必要です。 詳しい情報は豊島区公式ページのこちらから。 171-0051 東京都豊島区長崎4-7-11マスターズ東長崎1階 東長崎駅前内科クリニック Tel 050-3647-4720