こんにちは。
阪神西宮クリニックのスタッフです。
先週は思わぬ雪で、また冬に戻ったかのような天候でしたが
寒さに負けずお元気でお過ごしでしょうか。
さて、みなさんは
「医療事務の仕事に興味があるけど、勉強が大変そう。
仕事を覚えられるか不安。。。」
など悩んでいませんか?
今回はそんな方に向けて
梅華会の共育制度について3つお伝えします!
➀ マニュアル
入職後は受付、会計、補助・介助、クラークの業務を覚えていきますが、
梅華会にはマニュアルがあります。
正直私はマニュアルの量の多さに驚きました。笑
下図の写真のように、わかりやすい内容になっています。
つい忘れてしまったという時にも安心。
すぐに確認することができます!
② 新人チェックシート
新人スタッフはチェックシートを用いて
細かく指導とチェックを受けます。
チェック項目が増える=自分一人でできる仕事が増えるということです。
チェック項目が増えることで、自然と自信がついてきますよ。
③ プリセプ制度
<プリセプとは?>
プリセプター:先輩スタッフ(指導者)
プリセプティ:新人スタッフ
一人の新人スタッフ(プリセプティ)に
一人の先輩スタッフ(プリセプター)がつき
一年間を通じて行う共育指導のことです。
マンツーマンなので、自分の成長スピードに合わせてサポートしてもらえます。
プリセプターはもちろん、他の先輩スタッフみんなでフォローしてくれます。
わからないことはどんどん質問してください!
以上、梅華会の共育制度についてお伝えしてきましたが
いかがでしたでしょうか?
少しでも不安が解消されていれば幸いです(^^)
自分に合ったスピードで成長できる梅華会で一緒に働きませんか?
ご参考)頑張りたい!を応援します^^
:梅華会グループBlog(2019年2月5日掲載)